【コマンドス オリジンズ攻略】コマンドモード(命令)のやり方について【Commandos Origins】

こんにちは、KOUです!
今回はコマンドス オリジンズコマンドモード(命令)のやり方について解説していきます。
チュートリアルの通りに操作しても全く機能せずかなり分かりづらいと思うので参考にして下さい。
※PS5版での操作になります

コマンドモード(命令)

命令モード

このゲームは基本的に1人を操作して動かせることができますが、コマンドモードでは複数人を行動指定して同時に動かすことができるモードになります。
コマンドモードであらかじめ行動を設定しておき、それをボタン1つで動かせます。

また、同時だけでなく時間差で動かすことも可能なので、行動するタイミングを微調整したい時などに便利です。
※操作設定「コマンドス(デフォルト)」での操作方法の説明になります

行動を命令する

行動を命令する

まずは「十字キーの上」を押して、命令モードに入ります(謎のコンパスマークですがそこは気にしない・・)。
コマンドモードに入ると、画面が白黒になります。
※コマンドモードに入る前に、各キャラの位置取りには注意しましょう。そこが行動開始地点になります。

次にキャラの行動を指定します。
選択中のキャラを動かせるので、このチュートリアルでは近くにいる敵に近づいてナイフでキルをします。

操作完了

行動指定が完了すると、行動目標の所に画像のようなマークが記されます。
そして操作キャラを切り替え、同じように行動指定します。
今回のチュートリアルの場合は、画像のような感じで敵2名をナイフでキルするように指定しましょう。

同時に動かす

同時に動かす

行動指定が完了すると、「△ボタン長押し」で同時に行動します
今回の同時キルのような場合は、キャラの行動距離に差があると同時に倒せず失敗してしまうので、必ず行動する距離は統一するようにしましょう。
やむを得ず行動距離に差が出てしまう場合などは、時間差で行動させて帳尻を合わすこともできます。

時間差行動

今回紹介する方法は、正式なやり方なのか正直よく分かりません。
一応、時間差行動がこれでできるようになったので、参考にして下さい。

1人目を動かす

まずは行動指定を全キャラ完了させます。
そして最初に動かしたいキャラを選択した状態で「△ボタン」を押すと、選択したキャラが1人だけ行動し始めます。

2人目を動かす

次に2人目を動かしたいタイミングで「十字キー上」を押します
すると白黒画面になって時が止まるので(コマンドモードに入る)、ここで2人目に動かしたいキャラを選択します。
そして「△ボタン」を押すと、2人目が動き出し、時間差行動ができるようになります。

今後さらにキャラが追加された場合は、これの応用で複数人を時間差で動かすことができそうです。

 

Commandos: Origins © 2025 Kalypso Media Group GmbH. Developed by Claymore Game Studios. Published by Kalypso Media Group GmbH. Commandos: Origins is a trademark of Kalypso Media Group GmbH. All rights reserved. All other logos, copyrights and trademarks are property of their respective owner.

最新情報をチェックしよう!