こんにちは、KOUです!
今回は「デスストランディング2」の熟練度の効率的な上げ方について解説していきます。
このゲームにはレベルという概念は無いですが、その代わりにサムの行動や経験に応じて能力が上がっていくシステムになっています。
熟練度
熟練度は主にサムの「身体能力」と「戦闘能力」の2つに分かれており、合計12の項目で構成されています。
それぞれの項目に応じた行動を続けていくとレベルが上がり、サムの能力向上に繋がります。
サムの熟練度は指輪端末から確認することができ、各項目で「L1」or「R1」ボタンを押すことで、レベル別の能力の向上値を確認することができます。
身体能力系
悪路踏破力 | |
・行動 「坂や悪路を移動すると鍛えられる」 |
・レベルアップによる効果 「忍耐ゲージが減りにくくなる」 |
積載力 | |
・行動 「一定の重さ以上の荷物を持って鍛えられる」 |
・レベルアップによる効果 「最大積載量がアップ」 |
疲労耐性 | |
・行動 「走って移動すると鍛えられる」 |
・レベルアップによる効果 「疲労の溜まり具合が減る」 |
気絶耐性 | |
・行動 「踏ん張って移動したり攻撃をガードすると鍛えられる」 |
・レベルアップによる効果 「受ける気絶ダメージ量が減る」 |
息止めスキル | |
・行動 「息を止めることで鍛えられる」 |
・レベルアップによる効果 「息止めの持続時間が上昇」 |
ストランドスキル | |
・行動 「敵の背後からストランドで縛る」 |
・レベルアップによる効果 「ストランドの攻撃範囲の距離が延びる」 |
特に序盤は乗り物を使用しないで移動することが多いため、「悪路踏破力」「積載力」「疲労耐性」「気絶耐性」が伸びやすいです。
普段からこれらを意識しながらプレイしていると、おのずとレベルが上がっていくと思われます。
息止めとストランドは実行機会が少ないので上がりにくいですが、息止め自体はいつでも行えるので、適度に実行しておくと上がっていきやすいです。
レベルアップによる効果上昇はどれも有用なのが多いため、なるべく序盤から上げていった方がプレイ効率の向上に繋がると思います。
戦闘能力系
近接格闘マスタリー | |
・行動 「素手や近接武器で敵を倒す」 |
・レベルアップによる効果 「攻撃力・連続攻撃回数が上がる」 |
ハンドガンマスタリー | |
・行動 「ハンドガンを使って敵を倒す」 |
・レベルアップによる効果 「リロード速度の上昇・手振れ/射撃時の反動の減少」 |
アサルトライフルマスタリー | |
・行動 「アサルトライフルを使って敵を倒す」 |
・レベルアップによる効果 「リロード速度の上昇・手振れ/射撃時の反動の減少」 |
スナイパーライフルマスタリー | |
・行動 「スナイパーライフルを使って敵を倒す」 |
・レベルアップによる効果 「リロード速度の上昇・手振れ/射撃時の反動の減少」 |
マシンガンマスタリー | |
・行動 「マシンガンを使って敵を倒す」 |
・レベルアップによる効果 「リロード速度の上昇・手振れ/射撃時の反動の減少」 |
ショットガンマスタリー | |
・行動 「ショットガンを使って敵を倒す」 |
・レベルアップによる効果 「リロード速度の上昇・手振れ/射撃時の反動の減少」 |
近接格闘や各武器で敵を倒すとレベルが上がっていきます。
戦闘機会がそれほどないため上げにくいですが、VR訓練でもレベルを上げることができます。
敵の拠点制圧やボス戦で苦戦する場合は、あらかじめVR訓練でレベルを上げておくといいかと思います。
VR訓練での上げ方
VR訓練では、各武器の使用感の確認や攻撃の訓練をすることができるだけでなく、サムの熟練度も上げることができます。
VR訓練は、マゼランやプライベートルームがある各拠点で行うことが可能です。
VR訓練の「武器・格闘訓練プログラム」から実行しましょう。
熟練度の上げ方
上げたい武器種の武器で敵を倒していきます。
敵を倒したら「□ボタン」長押しでリスポーンするので、弾切れするまで繰り返します。
弾切れしたら別の武器に持ち替えるか、オプションボタンでメニューを開き「配置のリセット」で武器が再配置(弾が補充)されるので、それを持って敵を倒していきます。
それを繰り返していくと、レベルが上がっていきます。
こんにちは、KOUです! 今回は「デスストランディング2」の序盤攻略・基本的な操作や進め方について解説していきます。 シリーズ初プレイの方などは特に参考にして下さい。 序盤攻略 まずはメインストーリーを進めよう 1章~3章[…]
© KOJIMA PRODUCTIONS Co., Ltd. 2022 All Rights Reserved