こんにちは、KOUです!
今回は「ファンタジーライフi」の序盤攻略について解説していきます。
効率的なおすすめの進め方や、なるべく序盤にやっておきたいことなどをまとめているので参考にして下さい!
序盤の進め方
メインストーリーをとりあえず進める
メインストーリーを進めていくと、様々な機能が解放されていきます。
機能が解放されてから寄り道をした方がいい場合もあるので、最低でもファストトラベルが解放される2章後半あたりか、もしくは農家ライフが解放される4章終盤くらいまでは、ある程度ストーリー中心で進めて行った方がいいかと思います。
また、敵のレベルが農家ライフ解放後あたりから一気に上がるので(5章くらいから)、それまでに効率がいい育成をしつつ進めていくことも重要となります。
- 2章後半あたり「ファストトラベル解放」
- 3章中盤あたり「タマゲモノ解放(=パーティを組める仲間が増える)」
- 4章後半あたり「農家ライフ解放」
◆序盤でもできるファストトラベルの方法↓
こんにちは、KOUです! 今回は「ファンタジーライフi」のファストトラベルの方法と解放時期について解説していきます。 ファストトラベル 最序盤はライフマスターの場所に行ける ライフ習得後は、メニュー画面の「ライフ」から習得し[…]
ライフの育成
ライフとは他のRPGで言うジョブのことで、
- 戦闘職(敵と戦う専門の職)
- 採取職(鉱石を掘る、木を伐採するなどの素材が入手できる職)
- 制作職(様々な素材をアイテムに作り変える職、鍛冶や料理など)
大きく分けてこれらの3つに分類されます。
クイックライフチェンジという機能を用いて、シームレスにジョブチェンジをしながら、戦闘や採取などをしていくことができます。
こんにちは、KOUです! 今回は「ファンタジーライフi」のライフの変更の仕方とクイックライフチェンジの仕様について解説していきます。 ライフの変更 習得したライフは、メニュー画面の「ライフ」から変更が可能です。 &nbs[…]
まずは全て習得しておく
農家と芸術家以外のライフは、ゲーム最序盤に全て習得することができます。
全てを習得せずに進めることもできますが、なるべく早い内に全て習得しておくのをおすすめします(ランクを「かけだし」まで上げる)。
各ライフのチュートリアルクエストをクリアすることで、それぞれ500リッチずつほどもらえるので、金策がてらそのタイミングで全て習得しておいた方が効率いいと思います。
戦闘職は1つを重点的に育成
戦闘中は1つのライフしか使えないので、育成時間の効率を考慮すると、複数育成してもそれほどのメリットはないです。
近距離なら「王国兵士」、遠距離なら「狩人」が使いやすくて個人的にはおすすめです。
採取職・制作職は全て積極的に育成
採取する毎に経験値が得られるので、積極的にどんどん採取してレベルを上げていきましょう。
特に武器や防具を中心に、作れるものはどんどん作っていくべきです。
買い物をしなくてもドロップ入手や作成したもので十分まかなえるので、金策の意味でもなるべく自作で装備を整えましょう。
農家解放までにレベル15以上が1つの目安
4章後半の農家解放までに、なるべくレベル15~20くらいは育成しておくのが目安です(特に戦闘職と採取職)。
5章からレベル20以上の敵や採取先が増えて一気に強化されるので、戦闘に苦戦したり採取ができない場合もあります。
後述するタマゲモノの仲間と協力してしのげる場合もありますが、一つの目安としてそれくらいのレベルを目標に育成しておきましょう。
タマゲモノを見つけて仲間を増やす
モノ化されている「タマゲモノ」を見つけることで、拠点の人口を増やすことができます。
さらにいずれかのライフに就いているので、パーティを組んでストーリー進行や探索にも連れていけます。
拠点の発展や戦闘・採取・制作の手助けにもなるので、なるべく早めに見つけておいた方が楽に進められます。
また、レベルを上げて育成もできるので、そういった点でも早めに仲間にしておくメリットがあります。
メガミソウを使用して人に戻す
タマゲモノは、拠点でメガミソウを使用して人に戻すことができます。
人に戻してからでないと、パーティに入れることができません。
タマゲモノ関連のストーリーイベントは、だいたい3章の中盤あたりになります。
もしそれ以前にタマゲモノを入手した場合は、そこまでメインストーリーを進めましょう。
採取や制作の補助になる
パーティ内に採取職・制作職の仲間がいると、そのライフの作業の手助けをしてくれます。
採取の場合は一緒に採取を、制作の場合は制作力の上乗せができるので、レベル差がありすぎて1人では無理な作業でも、力を合わせて成功できる場合があります。
そのため、目的に応じてパーティを入れ替えることも重要になってきます。
タマゲモノがいる場所
大工(3章中盤)と採掘師(4章中盤)は、メインストーリーの進行上で入手できます。
他には、銀冠の付いた中ボスを倒すとごく稀にドロップすることがあるので、それを狙うのも手です。
※バカデッカーナ島にある青い宝箱か銀冠ボスドロップのどっちかランダムで入手ができるものがある?
主な入手手段としては、バカデッカーナ大陸にある祠か地上にいる場合が多いです。
探索がてらにタマゲモノも見つけて入手しておきましょう。
©LEVEL5 Inc.