JDM「1章攻略」

【Japanese Drift Master(JDM)】メインストーリー攻略(1章)【ジャパニーズドリフトマスター】

こんにちは、KOUです!
今回はJapanese Drift Master(JDM)メインストーリー攻略(1章)について解説していきます。

1章

1章攻略

1章はドリフトポイントを稼ぐ走り方を学ぶ、チュートリアル的な位置づけなイベントが多くなっています。
速く走ることよりもドリフトポイントの稼ぎ方を把握できると、クリアはそれほど難しくはないと思います。
必ずしも相手より先にゴールしなければならないという訳でもないので、レース開始前にクリア条件をしっかり確認しておくのも重要です。

金策について

1章途中からカーショップが解放されますが、効率がいい金策が2章最初にできるようになるので、それまでは最初の車(86のような車)でクリアしていくようにしましょう。
それほどお金がかからないので、必要に応じてチューニングするのもいいと思います。
特に寄り道をせず1章は早めにクリアしていく方が、車の購入資金を貯めやすいのでおすすめです

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「Japanese Drift Master(JDM)」の序盤の金策について解説していきます。 メインストーリーをやり直す メインストーリーをクリアすると、記載されている報酬の金額がもらえます。[…]

序盤の金策

ストーリーの進め方

ストーリーの進め方

メインイベントをクリアするごとにマップ上に専用のアイコンが出現するので、そこまで車で向かいストーリーを進めます。
各所にあるガレージではファストトラベルができるので、遠ければ利用しましょう。

メインイベント攻略

※それほど難しくはないイベントは省略していきます。

イベント2(自動車教習所)

ドリフト状態を維持するのを学ぶチュートリアルイベント。
ドリフトのきっかけ作りは、ハンドブレーキを使用するのが簡単です。
スピンするとボーナスが終了するので、スピンしないようにドリフト状態を維持し続けることが重要です。
ハンドルやアクセルワークを駆使して、まずは長時間ドリフト状態を維持できるようにしましょう。

設定

設定の「アシスト&ドライビング」の項目のABSを「オン」ドライビングモデルを「ARCADE」にするとドリフトがしやすくなります。
特にスピンしづらくなる恩恵があるので、ゲームパッドでプレイする方はARCADEの方がやりやすいかと思います。

設定や教習所(ドリフト)に関しての解説はこちらを参考にして下さい↓

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「Japanese Drift Master(JDM)」のおすすめの設定について解説していきます。 推奨スペックほどの性能のPCだと、どんな感じで動かせるのかなどの紹介もしていきます。 ※PS5のコント[…]

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「Japanese Drift Master(JDM)」の川端ドライビングスクールのドリフトコース(1~5)のクリアのコツについて解説していきます。 メインストーリーにも一部含まれる内容があるので、参考に[…]

教習所ドリフトコースクリアのコツ

イベント4(誘惑)

寿司の配達後にそのまま強制突入するイベント。
相手よりドリフトポイントを多く稼がないといけません。
しかし先にゴールする必要はなく、制限時間内ならゴールするまでに逆走したりしてポイントを稼いだりもできます。

勝つためのコツ
  • 相手の邪魔をする
  • 時間をかけてドリフトポイントを稼ぐ

スタート後は相手がモタつくので、体当たりをして邪魔をしながら進んでいくとポイント妨害しやすいです。
最初にこれをやっておくだけで相手のポイントをけっこう少なくできることもあります。

あとは時間をかけながらドリフト状態をなるべく維持して、ボーナスを多く稼げるようにすると勝てると思います。
制限時間はけっこう余裕があるので、時間と相手のポイントを見ながら進めていきましょう。

イベント5(初体験)

ここでは合計4台でのレースとなりますが、ゴールする順位は関係なくドリフトポイントのみで勝敗がつきます
敵の車はとにかく無視して、自分の走りだけに集中してドリフトポイントを多く稼ぐようにしましょう。

左へ右へと連続コーナーが多いコースになりますが、ドリフト状態をずっと維持できるかがポイント。
ハンドブレーキを使うとドリフト中の車の向きを変えるのが簡単になるので、常にドリフト流しっぱなし状態を維持しましょう。
ドリフトが止まりそう(ボーナスが終わりそう)になったら、ハンドブレーキで無理やりドリフトして繋げ続けることも重要です。

イベント6(トレーニングかチャレンジか)

相手に離されないようにドリフトポイントで勝つことが目標。

  • スピンしない
  • ガンガン相手の車に当たってでもドリフトしながら張り付く
  • 追い越しても猶予が長いのであまり気にしない

これらを気をつければそれほど難しくはないかと思います。

イベント7(友情)

イベント5と同様に先にゴールする必要は無いので、自分の走りをしてドリフトポイントを稼ぎ続けられるかがポイント。
ボーナスが途切れないようにドリフトで流しながら走れると、問題なくクリアはできると思います。

イベント8(プロフェッショナルドリフターの誕生)

1位でゴールが勝利条件になってますが、ドリフトポイントで勝っていればなぜか2位でゴールでもクリアできます。
バグなんかよく分からないですが、とりあえず2位でもいいという前提で書いていきます(修正されたら申し訳ない、、)。

とりあえず2位でゴールでもいいのであれば、先のイベントと同様に自分の走りをしてポイントを稼げばいいです。
ただしここのコースはかなり狭くコーナー間が短いので、最初の車(86もどき)だと2速までしか使わずに走った方がいいです。
それ以上の速度だと減速する余裕がなく曲がり切れずに壁にぶち当たります。

ゆっくり走っても制限時間は十分に足りるので、とにかく遅く走ってでもドリフト状態を維持してボーナスを途切れさせないようにすればクリアはできると思います。

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「Japanese Drift Master(JDM)」のメインストーリー攻略(2章)について解説していきます。 2章 2章は1章と違いドリフトポイントを稼ぐレースがほとんど無く、勝利条件がライ[…]

メインストーリー2章攻略

 

Japanese Drift Master 攻略TOPへ

© 2025 Gaming Factory

JDM「1章攻略」
最新情報をチェックしよう!