こんにちは、KOUです!
今回は「Japanese Drift Master(JDM)」のメインストーリー攻略(4章)について解説していきます。
4章
4章は比較的クリアしやすいイベントばかりになります。
しかし一部イベントは工夫をしないとクリアが難しいのもあり、状況によってチューニングをしたり車を乗り換える必要も出てきます。
メインイベント攻略
おなじみのドリフトポイント稼ぎやデリバリー系などの比較的難易度が優しめのイベントは省略していきます。
イベント2「蔵馬の逆襲」
道幅が狭いうえに相手の車も遅く、非常にストレスがたまるコースになります。
そのため、チューニングでかなり強化している車で挑んだら、逆に走りにくいと思います。
性能をあえて下げる
まだ売却していなければ、最初の車(86もどき)に乗り換えた方が、かなり走りやすくなります。
もし売っていて手元に無ければ、今乗っている車のパーツを低性能のものに戻して、馬力が出ないように抑えるのがおすすめです。
これだけでかなり攻略がしやすくなります。
イベント9「雨が降れば、どしゃ降り」
4章最終イベント。
1分50秒以内に相手の車に追いつくことが目標となります(1分50秒でゴールに到達してしまう=タイムリミット)。
ドリフトよりグリップ走行で
ドリフト重視のチューニングよりは、しっかり減速して立ち回るグリップ走行の方が速く走りやすいです。
道幅が狭く急カーブが多いため、ドリフトではかなり走りにくいです。
マシン性能を最大に上げる
急カーブと直線のメリハリが利いたコースになるので、立ち上がりの加速やブレーキによる減速力がかなり重要です。
特にニトロを生かして加速していかないと、かなり苦しい戦いになってきます。
できる限りの性能を上げてから挑むようにしましょう。
終盤のL字カーブまでに決着をつける
終盤の長い直線からL字カーブに入るところまでに決着をつけたいです(だいたい1分20秒くらいのところ)。
ここを抜けるとゴールまですぐなので、追い付ける区間がほとんど無いです。
このL字カーブで相手の車は曲がるために大きく減速するので、ここで追い付くのが理想かと思います。
© 2025 Gaming Factory