【Khazan】ボス攻略「エラメイン」倒し方のコツ|エル・ラバカ村【ファースト バーサーカー カザン】

こんにちは、KOUです!
今回はThe First Berserker: Khazanボス「エラメイン」の倒し方のコツについて解説していきます。
結局はゴリ押しでいい気がしました。

エラメイン攻略

エラメイン攻略

雷属性の剣による攻撃と守りが固い盾が特徴の、このゲームでは珍しい正統な(?)人型のボス。
剣士らしく剣(と盾)による多彩な攻撃が特徴で、ガード主体だと受けに入りすぎて苦戦するかもしれないです。

装備について

雷耐性はつけておく

ここに来るまでに確認できた範囲では、「雷が封入された指輪(雷耐性150)」を入手できました。
指輪の場所は、サブミッション「最後の討伐」で、スタート地点にいるサイレンスの背後にある壁の裏側(向こう岸)にあります。
これを装備しておくだけで状態異常に少しかかりにくくなるので、エラメインと戦う前に必ず入手しておきましょう。

※サブミッション「人間サイレンス」をクリア後に、サブミッション「最後の討伐」が発生します。

ガード貫通の特性がある装備

ガード貫通

エラメインが盾で守りを固めると、攻撃が弾かれます。
しかしガード貫通の特性があるとダメージが通るようになるので、これがあるとダメージ効率がかなり良くなります。

ガード貫通特性がある装備は以下の通り。

  • 深き闇~シリーズ(4セット揃いで発動)
  • 粉砕者~シリーズ(3セット揃いで発動)

 

しかし、それぞれメリット・デメリットがあります。

■深き闇シリーズ

  • 貫通率がいい(90%)
  • 2と3セット目の特性も優秀(気力とHPのダメージアップ)
  • 重量が重く、4セット揃えると素早さがC以下になりがち
  • シリーズ4つ揃えないといけない

■粉砕者シリーズ

  • 重量が深き闇シリーズほど重くない(素早さB以下に抑えられる)
  • シリーズ3つだけ揃えればいい
  • 貫通率があまり良くない(75%)
  • 2セット目の特性がエラメイン相手には意味が無い(不死特攻)

それぞれ重い装備なので、重量をあまり軽くできないのは悩みどころです(気力管理がめんどうになる)。
しかしエラメインが盾で守りを固める時がそれなりに多くあるので、なるべくガード貫通があった方が楽になると思います。
このあたりは自分で試してみてお好みで装備を組んでみて下さい。

気力管理が面倒なら軽くするのも手

ガード貫通できないぶん少し持久戦になりがちですが、素早さをB~Aにして気力管理をしやすいようにするのも一つの手です。
気力に余裕があればかなり戦いやすいボスだと思うので、気力切れで苦しむのならば重量が軽くなるよう装備を組み直しましょう。

立ち回りのコツ

回避主体で立ち回る

攻撃パターンが多いので、ジャスガのタイミングが少し取りづらい点があります(かなり小型のボスなので少し攻撃が見にくいのもある)。
そして投げ攻撃も頻繁にあり、雷属性攻撃で少しずつ削られるので、確実にジャスガを取れる攻撃以外は、なるべく回避中心で立ち回った方が安全になりやすいです。
しかし回避主体だと気力消費が激しくなるので、素早さC以下の重量だと気力管理にかなり気を使います。

そのため、装備のランダム特性で気力関連の特性に付け直すのもいいかと思います。

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「The First Berserker: Khazan」の装備品の特性変換と装備継承について解説していきます。 ※PS5版操作での解説になります   特性変換/装備継承 特性[…]

張り付いてゴリ押し

盾を構えて止まっている時が多いので、張り付いてガンガン攻撃してゴリ押していくのがいいと思われます。
ガード主体だとどうしても待ちが多くなりがちですが、動きが止まった時や回避後にそのまま距離を詰めて殴り続けると、気力切れも狙いやすくなります。
中・長距離の攻撃も多めなので、そういう意味でもこちらから積極的に殴りに行かないとジリ貧になるような気がします。

 

The First Berserker: Khazan 攻略TOPへ

© NEXON Korea Corp. & NEOPLE Inc. All Rights Reserved.

最新情報をチェックしよう!