こんにちは、KOUです!
今回は「The First Berserker: Khazan」のボス「ヒスマ」の倒し方のコツについて解説していきます。
HPが高く攻撃もしにくい厄介な超大型モンスターになりますが、割り切った戦い方をすれば何とか活路を見出せます。
■意思の丸薬を大量購入
レファラン山脈の攻略以降は、吟遊詩人から意思の丸薬を買い放題できます。
これがあるとボス戦がかなり楽になるので、苦戦する方は準備しておきましょう。
詳しくはこちらの記事を参考にして下さい↓
こんにちは、KOUです! 今回は「The First Berserker: Khazan」の意思の丸薬の入手方法について解説していきます。 意思の丸薬 意思の丸薬は、闘志3マスを消費して最大HPの50%分を回復できるアイテムと[…]
ヒスマ攻略
ターゲットロックが顔面にしかできないので、正対しながら顔面を攻撃し続けるのが一番戦いやすい方法だと思います。
HPは通常攻撃ではあまり削れないので、気力を減らしてブルータルアタックを狙う方を重要視した方がいいです(スキルや装備で準備しておく)。
装備・準備について
混沌対策
皇女イリーナと同じく、こちらも混沌の状態異常攻撃をしてきます。
最低でも混沌耐性の指輪1つは装備しておきましょう。
混沌が封入された指輪
ネックレスの場所は不明ですが、指輪はここまでのミッションで入手できました。
耐性が150上がるだけですが、とりあえずこれを装備するだけでも十分かと思います。
■指輪入手場所
※入手が確認できた場所を紹介
バイサル関門のサブミッション「超越者の剣」、鬼剣「忘れられた者の墓」から進みます。
1階層飛び下り、さらにハシゴを下りた左側の奥に赤く光っているもので入手できます。
混沌の浄化薬
指輪1つだけの対策だと混沌の状態異常になることもあるので、混沌の浄化薬を装備しておいてすぐに使えるようにしておきましょう。
せっかくの対ドラゴン戦なので・・
序盤に入手した狩人の製法書で作れる装備(ボルバイノのメインミッションの途中、中ボスクラスの敵がドロップ)。
竜族特攻の特性がある装備になりますが、ここまで竜族のボスがほぼいなかったと思うので、ようやく出番が来たと思いフルセット作成しました。
ダメージ量に関しては、通常攻撃は少し通るようになったかな、、といったところ。
ブルータルアタックはそこそこダメージが通るようになった感じがしたので、おすすめというほどではないですが、特にこだわりが無ければこの装備で戦ってもいいとは思います。
どちらかというと、気力ダメージが大きくなる特性の方が重要な気もするのでお好みで。
槍の場合のおすすめスキル
ヒスマの顔面の位置が高いところにあるので、攻撃を当てやすく気力ダメージも大きい「急所打撃」の槍スキルはおすすめです。
基本はこのスキルのみで攻撃していき、顔が地面に着いたら他のコンボで攻撃していく感じです。
ヒスマはとにかく気力を削るのが重要なので、気力攻撃が強いスキルや特性を準備してから挑みましょう。
カザンの記憶でステアップ
カザンの記憶でポイントが余っているなら、気力攻撃力アップを上げておく方がいいです。
特にボス戦においては気力を削るのが重要なゲーム性なので、上げて損するということはないと思います。
こんにちは、KOUです! 今回は「The First Berserker: Khazan」のカザンの記憶について解説していきます。 攻撃力の永続バフが追加できるシステムとなるので、特にボス戦で苦戦している方はお見逃しなく! カザンの記[…]
立ち回り方
角は部位破壊できる
ヒスマの角は、攻撃で折ることができます。
角が折れると少しのダメージと大きな気力ダメージと共に、ダウンしてしばらく動けなくなります。
絶好の攻撃チャンスになるので、気力切れの時はなるべく角を狙わないようにし、ダウンしてない時に折った方が貴重な攻撃機会を増やすことができます。
※攻撃が激しくなる後半戦でなるべく折った方が、少し戦いやすくなります。
基本は顔面狙い
顔面しかターゲットロックができないので、常に正対しながら顔を攻撃していくことになります(というか顔が弱点なので)。
連撃後や大きな攻撃の後は隙があるので、そのタイミングで顔を攻撃して気力を減らしていきます。
通常攻撃ではそれほどHPを減らせないので、ブルータルアタックが主なダメージソースとなります。
地面に顔ドンの後が狙い目
連撃の後や空中からのダイブで、顔を地面に突き刺す攻撃の後が狙い目です。
ただし顔を上げる時にダメージ判定がある攻撃もあるので、ほどほどに攻撃してから離れましょう。
顔を上げた後も一瞬隙があるので、ここでも攻撃のチャンス。
両手+顔ドン攻撃後は地割れでダメージ判定がありますが、急所打撃でジャンプ攻撃すれば当たらずに攻撃できます。
できればジャスガ、無理なら回避
1つ1つの攻撃は読みやすいので、なるべくジャスガで対応して敵の気力を削り、自身の気力温存を図った方が対応しやすくなります。
しかしジャスガを失敗したらかなりの気力を減らされるので、ジャスガが安定しないのなら回避中心で立ち回った方がいいです。
後半戦は混沌属性が付く
HPが半分になると、混沌属性が付いた攻撃をしてきます。
それと共に、攻撃パターンも少し追加されます。
特に噛みつき攻撃はガード不可になるので、後半戦はジャスト回避を意識して立ち回った方が安定しやすいと思います。
後半戦は特に被弾が多くなりがちなので、前半戦でなるべく冥界の力を使わずにいけるよう練習した方がいいかと思います。
The First Berserker: Khazan 攻略TOPへ
© NEXON Korea Corp. & NEOPLE Inc. All Rights Reserved.