【モンハンワイルズ攻略】上位で優先してやるべきことまとめ(ストーリークリアまで)

こんにちは、KOUです!
今回はモンハンワイルズ上位で優先してやるべきことのまとめについて解説していきます。
エンディング後は上位環境が解放されますが、戦闘や素材集めなどに役立つ様々なコンテンツが解放されていきます。
これらはなるべく早めにクリアしていった方がいいので、特に優先すべきものをまとめたので参考にして下さい。

 

防具作成

上位に入ってまず最初にやりたいことが、上位ランクの防具を作成することです。
下位の最強防具と上位の最弱防具の防御力がほぼ同じくらいになるので、少し強めの上位防具を揃えるだけで防御力の強化がかなり見込めます。
上位環境では弱いモンスターでもけっこうなダメージをくらうので、なるべく早めに装備の更新をした方がいいです。

上位最初のおすすめ防具

上位おすすめ防具

上位に入りたてのおすすめ装備は「チャタ」シリーズ。
隔ての砂原でチャタカブラを何頭か狩りに行くと、簡単に作れると思います。
上位のストーリー中盤くらいまで進めるにあたっての防御力はこれで十分に足りており、なおかつ「早食い」と「弱点特攻」のスキルが付くので、どの武器に対しても汎用性がありおすすめです。

上位防具には「α」と「β」の2種類あり

上位の防具には、各部位の同じモンスターの素材から作れるものでも、「α」と「β」の2種類の防具が用意されています。
例)・チャタα ・チャタβ など

■αとβの違い

  • 「α」=スキルLVが高い、スキルの数が多い
  • 「β」=装飾品をはめられる数・スロットの数が多い

αの特徴として、装備スキルのレベルが高い、そしてスキルの数そのものが多くなる傾向です。
しかしその代わりに、装飾品をはめられる数やスロット(1~3)が少なくなってしまいます。

βの特徴はαの逆となり、装備スキルのレベルが低め、数も少なめの傾向。
その代わりに装飾品をはめられる数やスロットの数が多くなり、より拡張性があるタイプの防具となります。

防御力はαとβどちらでも同じになるので、いい装飾品を多く持っているのであれば、βを中心にした構成の方がより柔軟にスキルを組みやすくなります。
ただし上位に入りたてではそこまでいい装飾品は無いと思うので、お好みで選べばいいと思います。

 

武器作成

武器作成

上位に入って最初の防具が作れたら、今度は武器の強化をしていきましょう。
武器は防具と違って元々持っているものを強化していけるので、下位であるていど武器を多めに作っておくと、上位で武器の作成が少し楽になります。

そして武器によっては強い属性のものが中々作れないこともあるので、マヒや毒などの状態異常系の武器を作っておくと汎用性が高くて便利です
特にリオレイアの素材から作れる毒属性の武器は優秀なので、上位序盤からでもおすすめです。

 

環境サマリーと調査クエスト

全体マップを活用しよう

全体マップ

上位に入ると調査クエストや歴戦モンスターなど、下位には無かったコンテンツやモンスターが登場していきます。
より情報量が多く複雑になってきますが、全体マップを見れば一目で確認しやすくなるので上手く活用していきましょう。

調査クエスト

上位に入ると「調査クエスト」が登場します。
これは通常の報酬に加えて素材や装飾品などが追加で討伐報酬としてもらうことができます。
フリークエストなどで討伐するより質が高い多くの報酬がもらえやすくなるので、なるべくこちらを活用していきましょう。

クエスト化にする

調査クエスト

調査クエストをプレイするには、全体マップ画面から各エリアの環境サマリーを確認してクエスト化にする必要があります。
時間帯や環境によって出ているモンスターは変わってくるので、もし目当てのモンスターがいないのであれば、時間経過で出てくるのを待ちます。
※テントで休憩することによって、時間帯と環境を変えられます(ただしギルドポイントを消費します)

討伐したいモンスターと追加報酬があれば、そのモンスターを選択して「クエスト化」を選びます。
※クエスト化にするには、「全体マップで□ボタン」→「モンスターを選んでクエスト化を選択」

そのままクエスト開始、もしくは保存する

調査クエストの確認

選んだ調査クエストは、

  • すぐに開始する
  • 調査クエストとして一旦保存する

これら2通りの選択ができます。

クエストの保存をした場合はいつでもプレイできますが、保存の際にギルドポイントを消費するので注意です。
保存したクエストは合計3回までプレイ可能なので、報酬が豪華なものはとりあえず保存しておくのがいいかと思います。

調査クエストのプレイ履歴から保存もできる

アルマのクエストカウンターのメニューから、過去にプレイした調査クエストを保存することも可能です。
こちらもギルドポイントが必要になりますが、改めてプレイしたいクエストがあればここから保存しておきましょう。

 

サイドミッション

上位から解放されるサイドミッションは、アイテム集めのコンテンツやオトモの強化など、かなり重要なものが多いです。
受注できるサイドミッションはとりあえず受注しておいて、なるべく早めに消化していった方がいいです。
今回はその中でも特に優先度が高いものを紹介していきます。

護符(バフアイテム)が貰えるもの

持っているだけで攻撃力or防御力がアップする護符がもらえるサイドミッションです。
受注できるようになったら優先してクリアするようにしましょう。

サイドミッション/受注時期 報酬
門衛として(交わりの峰)
CP5-1~
力の護符
(攻撃力アップ)
竜谷の安全確保(交わりの峰)
CP4-3~
守りの護符
(防御力アップ)
関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「モンハンワイルズ」の力の護符と守りの護符について解説していきます。 モンハンシリーズ恒例のバフアイテムとなりますが、持っているだけで攻撃力or防御力が強化されるものになるので、上位環境に入って条件を満た[…]

力の護符・守りの護符の入手方法

素材採集依頼

素材採集依頼とは、各地にいるNPCに指定した素材を採集してもらい、素材を入手できるシステムです。
依頼すると時間経過だけで採集してくれるので、消費頻度が高いハチミツや罠の素材などを入手できるのは非常に助かります。
当然ながら早い内に解放した方がより多く素材を入手できるので、率先してサイドミッションをこなしていきましょう。
※アパルのみストーリー進行が解放条件

サイドミッション/受注時期 報酬
毒怪鳥にご用心(風音の村)
CP4-2~
ムタバに採集依頼できる
アイダの憂慮(油湧き谷)
CP4-2~
サバルに採集依頼できる
取引しようよ。ふさふさ(緋の森)
CP4-3~
モモムックリに採集依頼できる
アパルに話すと解放(交わりの峰)
CP4-3~
アパルに採集依頼できる
適応のかたち(竜都の跡形)
CP5-1~
ライシャに採集依頼できる

オトモのサポートアクション解放

ハンターの回復や素材のぶんどりなど、オトモのサポートアクションの強化が解放されるサイドミッションがいくつもあります。
便利なものばかりなので、こちらも優先して解放していきましょう。
※上から順番にクリアしていくことで解放されていきます

サイドミッション/受注時期 報酬
きっちり回復サポート(オトモ)
CP4-2~
回復ミツムシで体力を回復してくれる
ばっちり閃光サポート(オトモ)
CP4-2~
閃光虫かごを置いてくれる
ネコ式火竜艇出撃(オトモ)
CP4-3~
気球に乗って攻撃してくれる
ちゃっかりぶんどりサポート(オトモ)
CP5-1~
攻撃ついでに素材を入手してくれる
とっておきド根性サポート(オトモ)
CP5-3~
体力が0になっても1回だけ回復してくれる

 

支援船とセール

支援船

支援船とセール

上位環境に入ると、支援船によるアイテムの交換ができるようになります。
ギルドポイントとアイテムが交換できるので、余裕があれば必要なものは全て交換しておくようにしましょう。

また、支援船は3日間滞在、3日間出航を繰り返します。
隔ての砂原のベースキャンプにいるので、滞在時に忘れないように訪ねておきましょう。

ラインナップは指定できる

  • 指定なし
  • 薬系アイテム
  • 装備用素材
  • 雑貨アイテム

これらから主なラインナップを選択できます。
個人的には装備用素材がおすすめ。
あまり狩りに行かないモンスターの素材は思わぬ時に使ったりするので、こういう機会で入手しておくと手間がかからないです。
色んなモンスターの素材を多く持っている場合は、薬系アイテムにしておくのが無難です。

セール

支援船が滞在している間は、物資補給所(アイテムショップ)の販売価格が半値になります。
必要なものがあれば、この時にまとめ買いをしておきましょう。

 

©CAPCOM

最新情報をチェックしよう!