こんにちは、KOUです!
今回は「Path of Exile2」の見落としがちな要素・小技について解説していきます。
1周クリアするまで気づいていなかった意外な情報・要素もあるので、特にこれから始める方に参考になれば幸いです。
※PS5版の操作で説明しています
TIPS
次のレベルアップまでの目安(現在の経験値)
次のレベルまでの目安と現在の経験値について、画面下のスキルバーの下にある12等分されたメモリが該当します。
色付きバーが現在の経験値で、メモリの一番右まで達するとレベルが上がります。
私は1周目をクリアするまで気づかなかったです・・
※R3ボタン押しっぱなしで数値で見れることに気づきました
装備による移動速度の減少
足の装備品の中には、移動速度を上げるモッド(追加効果)がありますが、逆に装備するだけで移動速度が落ちるものもあります。
■移動速度が落ちる装備
- 盾(1.5~3%減)
- 胴(3~5%減)
盾に関しては、小さなものから大型のタワーシールドまでありますが、装備するだけで1.5~3%の移動速度減になってしまいます。
当然ながらタワーシールドのような大型の装備であるほど、落ちる速度が増加します。
胴に関しては、軽いものは3%、重いものは最大5%減になるようです。
移動速度の増減は、メニューのキャラクタータブから右スティックを下に入力していくと確認することができます(PS5版の場合)。
試しに胴装備を外して移動してみましたが、微妙に体感できるくらいは速くなります(4%減の場合)。
サポートジェムの装備可能一覧に切り替える
サポートジェムを使ってスキルにサポートを付けようとすると、画像左側のレベル別でそれぞれ3つのサポートが表示されます。
しかしこれはおすすめのサポートとなるので、装備できる全部のサポートではありません。
しかし「□ボタン」を押すことによって、画像右側のような装備可能な全てのサポート一覧に切り替えることができます。
ただ、おすすめされているものは結構有能なものが多いので、序盤ゲームを始めたばかりでよく分からない場合などは、素直におすすめ通りに作成して装備しておくのもいいかと思います。
なお、他のスキルに装備中のサポートと重複して作成・装備することはできないので注意。
インタラクトボタンにスキルを設定する場合の注意点
PS5版のインタラクト(決定)のボタン配置のデフォルトは、「×ボタン」になっています。
×ボタンにスキルのボタン配置の割り当て自体は可能ですが、インタラクトとスキル発動両方できる場面だと、スキル発動が優先になります。
この設定でもほぼ困ることはないのですが、ゲーム中盤のセケマの試練「脱出の試練」での進行に大きく影響をもたらす場合があります。
※インタラクトを優先して発動したいのにスキルが発動してしまい、ギミックが作動できない場面があります
その場合は、スキルのボタン配置画面で□ボタンを押すことによって、任意の場所に設定・配置変更ができるので覚えておきましょう。
なおインタラクトはどのボタンでも設定・配置ができます(L2+R2とかでも可)。
こんにちは、KOUです! 今回は「Path of Exile2」のアセンダンシーの解放の方法と場所について解説していきます。 アセンダンシー解放後の意志の試練についての内容も追記しました。 アセンダンシー […]
ウェイポイントを先に解放しておく
現在探索しているエリアから次のエリアの入口を発見した場合は、とりあえず先に次のエリアに入ってウェイポイント(ファストトラベル)を解放しておきましょう。
ウェイポイントはエリアの入口付近にある場合がほとんどなので、移動時間を削減するために先に解放だけでもしておくのをおすすめします。
インスタンスについて
エリア移動の際、インタラクトボタンを長押しすることによって、「インスタンスマネージャー」の画面に移れます。
このゲームのエリアは基本ランダム生成マップになっているので、インスタンスを新しいものに入り直すことで敵・宝箱・ボスの再生成が可能になります。
エリアの状況をリセットしたい場合は、インスタンスマネージャー画面から新しいエリアに入り直しましょう。
■インスタンスの仕組み
- インスタンスに誰かいる場合(だいたいは自分)、倒した敵や開けた宝箱などの状況は保存されたままになる
※ただしオフラインにする(ゲームを中断する)場合は、時間経過でリセットされる - インスタンスに8~15分誰もいない状態(エリアから離れるなど)にすると、進行していたエリアの状況がリセットされる
- リセットされた場合は、そのエリアに開通していたポータルは消滅する
もし次のエリアを発見して移動した場合でも、8~15分以内に帰ってくれば探索したエリアの状況は保存されている形になります。
探索を中断していったん拠点に帰ったりする場合は、あまり時間をかけないように注意しましょう。
※ポータルでの移動の際、時間経過していないにも関わらず、探索状況がリセットされている場合があるらしいので注意して下さい
© 2010 – 2024 Grinding Gear Games