こんにちは、KOUです!
今回は「Path of Exile2」のトレードのやり方・できない場合の対処法について解説していきます。
詳細に解説しているためかなり長くなっているので、目次で必要な情報を検索して下さい。
※文中の操作方法はPS5版となります
トレード
上手くいかない・招待が来ない時
- 設定のクロスプレイを有効にしてみる
- 画面右側に表示される招待を見逃さない
- トレードの相場と大きく違う
トレードが上手くいかない場合は、まずクロスプレイが有効になっているか確認してみましょう(変えた場合はいったんログアウトして再度ログインが必要)。
私の実際の経験として、クロスプレイを無効にしていた時は全然招待が来ず、設定で有効化すると招待が多く来るようになりました。
クロスプレイの有無がトレードまで影響しているかハッキリしないですが、中々相手からの反応が無い場合は、一度クロスプレイが有効になっているか確認してみた方がいいと思います。
そして購入の場合は、相手からの招待が画面右側に短い時間だけ表示されます。
チャットログには招待の履歴が残らない(と思われる)ので、他の作業をしていたりすると見逃す場合も考えられます。
少なくともトレード申請してからしばらくは、ゲーム画面からあまり目を離さない方がいいと思います。
その他には、購入・売却関わらずにトレード相場と大きく指定価格が違う場合も考えられます。
購入の場合は少し高いものを申請してみる、売却の場合は通貨の要求数を下げてみるなど試してみましょう。
購入する場合の手順
■購入手順
- 公式サイトで欲しいアイテムを探す
- トレードの申請をする
- トレード相手からパーティ招待を受ける
- トレード相手がいる場所へワープする
- トレードリクエストを承認する
- トレードをする
- パーティから離脱する
①公式サイトから欲しいアイテムを探す
公式サイトからトレードページを開く
まずはPath of Exile2の公式HPを開きます。
画面右上にある「TRADE」からトレードページを開きます。
最初は英語表記なので、画面右上の日本国旗をクリックして日本語にします。
そしてサインインの「続ける」をクリックすると、サインイン画面に切り替わります。
Path of Exileのアカウント、またはプレイ中のプラットフォームのアカウントでサインインできます。
アカウントの連携が必須なので、必ずプレイ中のアカウントの方でサインインしましょう。
欲しいアイテムを検索する
欲しい決まったアイテムがあるのであれば、画面左上の「アイテムを検索」から直接アイテム名を打ち込んで、それだけが検索できるようにしておきます。
基本的に検索でよく使用するのが、
- 種類フィルター:アイテムのジャンル(武器種・防具種など)・レアリティを指定
- 装備要求:装備可能レベルや必要能力の指定
- バイアウト価格:トレード通貨となる「~のオーブ」の種類・数の指定
これらを指定しておくと、お目当てのアイテムを探しやすくなると思います。
あとは画面右上の「スタッツフィルター」。
これは例えば「冷気スペルスキルのレベル+~」が欲しい、などの欲しいMODの指定をしたい時に使います。
最低限このMODは付けておきたい、ということはあると思うので、そういう場合はここで指定しておきましょう。
②トレードの申請
欲しいアイテムを検索すると、上の画像の画面に切り替わります。
ここから欲しいアイテムの詳細を吟味し、トレード相手に購入の申請をします。
購入の申請は、画面右側の「ダイレクトウィスパー」を押すだけで申請することができます。
出品者のオンライン状況は、「オンライン」・「AFK(離席中)」・「オフライン」のどれかになり、なるべく「オンライン」のプレイヤーに申請した方が早い反応を得やすくなります。
トレードに必要な通貨は申請ボタンの上にあるので、よく確認してから申請するようにしましょう。
※申請時、できればオンライン状態(ゲーム起動中)にしておいて下さい
リアルタイム検索
指定価格の下に「出品登録時間」が記載されていますが、なるべく最近のものの方が購入しやすくなります。
画面左上にある「ライブサーチをアクティベート」をクリックすると、リアルタイムで出品されるものを検索することができます。
ゲーム内からオンライン中に出品するので反応がすぐに得やすく、なるべくこちらで検索した方がスムーズに買えると思います。
中々反応がない場合
出品されているアイテムが、そもそも相場から安すぎる場合もあります。
出品者側からすると、出品したものに対して多く反応があると値段を釣り上げてしまう場合があったり、競争力がありすぎて買えないことも当然あります。
その場合は最低価格を少し上げて検索し、申請をしてみると反応が得やすくなります。
ただし相場からかなり高く買ってしまわないように調整する必要があります。
③トレード相手からパーティ招待を受ける
出品者がトレードを承認すると、画面右側にパーティー招待の案内が表示されます。
オプションボタンを押して画面左上の招待者のメニューに移り、「承認」を押します。
④トレード相手がいる場所へワープする
承認をしたらメニューを開き、招待者のメニューから「プレイヤーにワープ」を選びトレード相手の場所へワープします。
※通貨を準備したのを確認してからワープしましょう。できればあらかじめ指定の通貨はインベントリに入れておきたいです。
⑤トレードリクエストを承認する
ワープできたら出品者からトレードリクエストが送られてきます(画面下に表示)。
オプションボタンを押すと、承認してトレード画面に移ります。
⑥トレードをする
手持ちのインベントリから左のトレード枠に、指定の通貨を置きます。
枚数と種類を間違えないように注意しましょう。
また、トレード相手のアイテムが指定したものであるかも必ず確認しましょう。
全て問題なければ「×ボタン」長押しで承認・トレード完了となります。
最後に念のためインベントリに指定のアイテムが入っているか確認しておきましょう。
⑦パーティから離脱する
オプションボタンでメニューを開き、招待者のメニューから「パーティから離脱」を押し、ウェイポイントから元の場所に戻りましょう。
基本的にお礼やあいさつなどを言う人は少ないので、特に何も言わずに解散してしまっても問題ないです。
売却(出品)したい場合の手順
■売却・出品手順
- プレミアムスタッシュタブを購入・準備する
- プレミアムスタッシュタブに出品
- トレード希望の申請を受け、パーティに招待する
- 同じエリアに来てもらい、トレードリクエストを送る
- トレードを行い、承認する
- パーティから離脱する
①プレミアムスタッシュタブを購入・準備する
アイテムの売却・出品を行うには、「プレミアムスタッシュタブ」を購入しないといけません。
1つだけなら30コインなので、最初はとりあえず1つだけ購入したらいいと思います。
ただし定期的にセールが来るので、コインを節約するためになるべくセールまで購入は待った方がいいです。
②プレミアムスタッシュタブに出品
プレミアムスタッシュタブにアイテムを入れると、出品ができるようになります。
出品したいアイテムのところで「□ボタン」を押し、価格設定をします。
指定したい通貨の種類と数をここで選択します(□ボタンで出品)。
出品中のアイテムは、カーソルを合わせると指定価格が表示されるようになります。
出品せずにただ置いておきたい場合は、何も設定しなければ売却できません。
レア以上の装備品だと「高貴なオーブ」をとりあえず1~3辺りに設定しておいて、反応を待ちます。
鳴かず飛ばずなら設定を下げて出品し、反応が多数あるならば少し値上げして様子を見るのも手です。
明らかに売れそうにない微妙な装備や高貴なオーブ1でも反応が無い場合は、店で売ってしまうかさらに価値が低い王者のオーブで出品してみましょう。
③トレード希望の申請を受け、パーティーに招待する
出品状態のアイテムの購入申請は、チャットに表示されます。
アイテム名とスタッシュタブのどこにあるか記載されているので確認します。
そして申請の該当チャットのところからメニューを開き、「パーティーに招待」を選択します。
トレード場所は、基本的にスタッシュがある拠点で待つようにしましょう。
※このタイミングでトレードするアイテムを必ずインベントリに移しておきましょう
④同じエリアに来てもらい、トレードリクエストを送る
パーティーに参加状態で同じ場所にいると、メニューの現在のパーティの所に「トレード」があるので決定ボタンを押し、トレードリクエストを送ります。
相手が承認するとトレード画面に移ります。
⑤トレードを行い、承認する
画面左側のトレード枠に、指定のアイテムをインベントリから移動させます。
もしうっかりスタッシュタブから持ち出すのを忘れた場合は、いったんキャンセルして再度トレードリクエストを送りましょう。
自分の出品アイテムが間違いないか、トレード相手の通貨は指定通りに用意されているかを確認し、OKならば「×ボタン」長押しでトレードが完了します。
最後に念のためインベントリに指定の通貨が入っているか確認しておきましょう。
⑥パーティから離脱する
オプションボタンでメニューを開き、招待者のメニューから「パーティから離脱」を押し、ウェイポイントから元の場所に戻りましょう。
基本的にお礼やあいさつなどを言う人は少ないので、特に何も言わずに解散してしまっても問題ないです。
© 2010 – 2024 Grinding Gear Games