ボス「ヴァイパー・ナプアツィ」攻略

【PoE2】ACT3ボス「ヴァイパー・ナプアツィ」攻略(ウトザール)【Path of Exile2】

こんにちは、KOUです!

今回はPath of Exile2ACT3ウトザールのボス「ヴァイパー・ナプアツィ」の攻略方法について解説していきます。

ACT3の中では強い部類のボスだと思うので、攻略の参考にして下さい。

ソーサラーで攻略中なので、ソーサラーでの立ち回り方についても解説していきます。

 

ヴァイパー・ナプアツィ

ヴァイパー・ナプアツィ

ACT3ウトザールのボス「ヴァイパー・ナプアツィ」は、どちらかというとボスそのものより周囲の衛兵の攻撃が厄介になります。
移動できる範囲が狭く立ち回りもしにくいので、攻撃パターンを把握して回避を重視して攻略する必要があります。

 

攻撃パターン

開幕奇襲に注意

攻撃パターン

戦闘が始まるとすぐに蛇による遠距離直線攻撃をしてくるので、敵の正面に立たないように注意しましょう

遠距離攻撃が中心

攻撃パターン

槍を飛ばしたり毒を射出したりと、遠距離攻撃が中心となります。
ただし直線的なものが多いので、横に回避すれば比較的簡単に避けれます。
毒攻撃が中心なので、あらかじめ装備品で毒耐性を上げておくと楽になります。

周囲の衛兵の攻撃に注意

周囲の衛兵に何らかのアクションがあると、

  • 地面に出現する陣にメテオ攻撃
  • 衛兵の毒槍攻撃

このいずれかの攻撃をしてきます。

衛兵が盾を構えた(上に向けた)場合

メテオ攻撃

衛兵が盾を上に向けるアクションをすると、次々に地面に現れる陣に向かってメテオが降ってきます。
かなり激しい攻撃なので、ここは攻撃せずにいったん回避に集中しましょう。

■回避のコツ

一つの場所に留まらず、移動できる範囲全体を使って逃げていくと陣が集中せず避けやすくなります。
あとは、落ちた場所に向かって回避していくと上手くいく場合もあるので、冷静に安全地帯を見つけていきましょう。

衛兵の槍が光った時

攻撃パターン

衛兵の槍が光った時、もしくはその手前のタイミングでボスが「アラカーリの糸よ!」と叫んだ後に、衛兵による毒槍攻撃が始まります。
ただし槍が光った場所にしか攻撃してこないので、

  • 衛兵の壁、左右どちらかのサイドに張り付く
  • 光ってない衛兵の所に移動する
  • 最後の一斉攻撃は真ん中に寄って横に回避

これでほぼ完ぺきに避けれます。

動画を貼っておきますので参考にして下さい↓

衛兵の攻撃

まとめ

  • 遠距離攻撃に注意
  • できれば毒耐性を上げておきたい
  • 衛兵の攻撃は回避に集中する

攻撃パターンさえ読み切れば、初見の絶望感ほど苦労はしなくなります。
特に衛兵の攻撃が最大の山場だと思うので、そこを上手く切り抜けれたらかなり楽になると思います。

 

ソーサラーの場合

壁際に追い込んでハメる

ソーサラーの場合

フロストウォールで壁際に追いやると、身動きできなくなってハメることができます。
※氷河(壁のライフ100%UPの効果)などのサポートジェムを付けるとなお効果あり
この辺りでコメットを習得できるスキルジェムが落ちると思うので、壁際に追い込んでからコメット連打で多くのダメージを与えられます。
ついでに敵の遠距離攻撃もフロストウォールで防げるので(ただし蛇の攻撃は貫通します)、かなり安全に立ち回れます。
最終局面では衛兵で囲んで逃げ場を狭くしてきますが、逆に逃げ場がなくなるのはボスの方で、フロストウォールでハメ放題になります。

アーマー・シールドは強化しておく

だいたいは衛兵の攻撃(メテオ・毒槍)で死ぬことが多いと思うので、アーマーやシールドは強化しておいた方がいいです(この辺のボス戦では全部そうですが)。
特にボスのHPが減ってくると移動区域が狭く被弾しやすくなるので、毒槍などの危険な攻撃が来る直前で回復薬を先に飲んでおくのも生存率を上げる一つの手です。
※毒はシールドを貫通して被弾するので、ライフを上げるのも重要です

 

Path of Exile2 攻略TOPへ

© 2010 – 2024 Grinding Gear Games

ボス「ヴァイパー・ナプアツィ」攻略
最新情報をチェックしよう!