【龍の国ルーンファクトリー攻略】各マップの行き方が分かりにくい所を解説(春夏秋冬の地方)

こんにちは、KOUです!
今回は龍の国ルーンファクトリー各マップ(春夏秋冬の地方)の行き方が分かりにくい所について解説していきます。
この場所どうやって行ったらいいの・・?という箇所が所々あるので、分からない方は参考にして下さい!

まずは冬の里までストーリーを進めよう

冬の里まで進める

各エリアの所々で「ケガレ花」が邪魔をして進めない場所があります。
これはストーリーを進めることによって浄化できるようになるので、まずは冬の里に行くところまで進めましょう。

  • 「紫」のケガレ=夏の里
  • 「緑(毒)」のケガレ=秋の里
  • 「赤(炎)」のケガレ=冬の里

これらのケガレは夏~冬の地方まで進めることによって、浄化できる神器をそれぞれ入手することができます。
冬の里で入手できる神器「傘」があると、だいたいの場所は行けるようになります。

ケガレ花が邪魔をして行けない場所は、各神器を使用して進めるようにしましょう。

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「龍の国ルーンファクトリー」のケガレ地の浄化方法と解放時期について解説していきます。

春地方

東の離れ小島に行く方法

離れ小島に行く方法
離れ小島に行く方法

ゲーム序盤では東の離れ小島に行くことができないですが、冬の里で神器「傘」を入手すると行けるようになります
画像のマップの〇の所から傘で浮遊しながら進むと、行くことが可能です。

夏地方

北東の離れ小島に行く方法

北東の離れ小島に行く方法

こちらもゲーム序盤では東の離れ小島に行くことができないですが、冬の里で神器「傘」を入手すると行けるようになります
進むルートは、上の画像のような感じになります。

まずは右の島へ

右の島へ

まずは画像の場所から右側の離れ小島に移動します。
対岸の少し飛び出ている岩場に向けて、傘で浮遊しながら移動します。
スタミナがけっこうギリギリになるので、足場の端から勢いよくジャンプして浮遊していきましょう。

左の島へ

左の島へ

まずは画像の場所へ行き、小島を経由して左側の小島に行きます。
それぞれジャンプ地点っぽい足場があるので(肌色の岩場)、そこから飛ぶとうまくいきます。
最後は島のそばに小舟があるので、そこを目掛けて飛んで行きましょう。

秋地方

東のケガレが邪魔している所

東の邪魔なケガレ

里を出てすぐ東側に、ケガレの壁が邪魔をしている場所があります。
これは付近にある風車の台を利用して飛び越えます。

 

風車の台

ケガレの壁のすぐ側に風車の台があります。
足場を交互にジャンプしながら登って行くと、ケガレの壁を越えてケガレ花を浄化することができます(画像参考)。

西部の高台

西部の高台

秋地方西部に高台の上に宝箱がありますが、これは上昇気流を発生させて浮遊していかないと取れません。
まずは付近にある風車を回しにいきます。
※冬地方で入手できる神器「傘」が必要です

風車の回し方

風車の回し方①
風車の回し方②

高台付近に木を登る足場があるので、そこから登って行きます。
足場の間隔が長いので、たぶん傘で浮遊しないと行けないと思います。

風車の横まで登れると、扇の神器で風車に攻撃すると上昇気流を発生させられます。
この上昇気流を利用して高台まで登りましょう。

冬地方

中央のファストトラベルポイントの行き方

中央のファストトラベルポイントの行き方

まずは画像の〇の場所まで行きます(カエル石のすぐ側)。
ここへ来るには、北にあるファストトラベルポイント「冬の原野 クレバス」から傘で風に乗って南下します。

鳥居が目印

鳥居が目印

対岸に鳥居があるので、そこに向かって傘で浮遊して移動します。
そこから山道を進んだ先に、ファストトラベルポイントと宝箱があります。

 

紫色のヒビの岩

紫色のヒビの岩

春と秋地方に紫色のヒビの岩があります。
これは鬼面の神器で破壊することが可能です。

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「龍の国ルーンファクトリー」の岩(紫色のヒビ)を破壊する方法について解説していきます。 岩(紫色のヒビ) 序盤の春地方でも見かける紫色のヒビが入った岩。 これを破壊しないと奥に進めず、宝箱など[…]

岩(紫色のヒビ)を破壊する方法

 

 龍の国ルーンファクトリー 攻略TOPへ

©2025 Marvelous Inc.

最新情報をチェックしよう!