キャンプの仕方と料理の効果について

【ユミアのアトリエ攻略】キャンプの仕方とバフを追加できる料理について

こんにちは、KOUです!
今回はユミアのアトリエキャンプの仕方とバフを追加できる料理について解説していきます。

 

キャンプ

キャンプでやれること

キャンプ

■キャンプでやれること

  • 仲間と会話できる
  • 料理ができる
  • 休憩して時間経過・HPを回復できる

キャンプでは、仲間との会話や料理、HP回復などができます。
ここでしか聞けない仲間との会話内容を確認したり、料理ではバフ(有利な効果)を盛れるので、必要に応じてキャンプをおこないましょう。
また、画面外に移動すると、休憩せずにキャンプを抜けることができます(キャンプセットは使用されるので注意)。

 

キャンプのやり方

キャンプセットを使用する

キャンプセットを使用する

略式調合で作成できる「キャンプセット」を使用すると、キャンプを行うことができます。
キャンプセットは基本的にどこでも使用できますが、障害物がない開けた場所でしか使用できないので注意しましょう。

ポーチの枠に注意

キャンプセットを保有するには、2×2のポーチ枠を使用します。
けっこう枠を圧迫するので、なるべく所持せずバスケットなどの一時保管枠を利用するなどして上手く管理しましょう。

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「ユミアのアトリエ」の探索ポーチの中身の入れ替え方と拡張方法について解説していきます。 少しシステムが分かりにくいところもあると思うので参考にして下さい! ※PS5版操作での説明になります &nb[…]

探索ポーチの中身の入れ替えと拡張の仕方

キャンプセットの解放

キャンプセットの解放

メインストーリーを進めるとできるようになる「開拓任務」の報酬からキャンプセットを解放できます。
リグナス地方の開拓率が10%に達すると、報酬としてレシピを解放できます。
解放すると、略式調合からキャンプセットを作成することができるようになります。

 

料理

料理のメリット

料理

料理はキャンプ中の焚火から行うことができます。
料理をすることによって、探索や戦闘に有利になるバフ(有利な効果)を追加することができます。

 

食材セットが必要

料理をするには「食材セット」が必要になります。
食材セットは「初級」・「中級」などランクが分かれておりますが、使う食材セットのランクによって料理内容や効果などの違いがあります。

レシピ未入手の段階では、料理や効果の変更が出ない仕様になっているかもしれないです。
例)レシピ未入手だと、中級食材セットを使用しても初級の料理しかできない。

入手方法

食材セットは略式調合で作るか、魔物に追われている調査団を救助すると入手できることがあります。
※初級食材セットはキャンプセットが解放された時に作れるようになります。

料理の種類と効果

料理の種類と効果

作れる料理は複数あり、何を作るかによって効果や時間が変わります。
魔物が逃げやすくなるものや戦闘中のクールタイムが削減できるものなど、かなり有利になる効果が多いので、ボス戦前などで使用しておくと戦闘が楽になります。

効果と残り時間の確認

効果の確認

メニュー画面の右上から、発動中の料理バフの効果と時間が確認できます。

 

料理スキル

料理スキル

スキルツリーの探索項目から、料理の効果時間の延長や重複効果ができるようになるスキルを習得できます。
最初に習得できる「腹持ちⅠ」のスキルだと、効果時間が10%延長できるようになります。

 

関連記事

「ユミアのアトリエ 追憶の錬金術士と幻創の地」の攻略に役立つ情報をまとめております。 詰まった時や確認したい情報などがあれば、こちらを参考にして下さい。   序盤攻略 ▶序盤の効率的な進め方まとめ(リグナス地方) […]

ユミアのアトリエ攻略まとめ

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

キャンプの仕方と料理の効果について
最新情報をチェックしよう!