【ユミアのアトリエ攻略】序盤の効率的な進め方まとめ(リグナス地方)

こんにちは、KOUです!
今回はユミアのアトリエ序盤の効率的な進め方(リグナス地方)について解説していきます。
序盤を進めるにあたって優先してやるべきことや知っておくべきことなどをまとめたので参考にして下さい!

 

序盤やること一覧

  • ファストトラベル解放
  • 「?」マークはなるべく解放
  • SPを集め、スキルを解放
  • エナジー最大量を増やす
  • 素材は積極的に入手
  • 敵も適度に倒していく(特に倒したことがない敵)
  • 属性攻撃アイテムと回復アイテムを調合

序盤は基本的にメインストーリーを進めていくと、様々な機能が解放されていきます。
メインストーリーを進めながらついでに付近を探索して、素材を入手したり強化していくのが効率がいいと思います。
ストーリーを進めるのが少し苦しくなってきたら、少し寄り道をしてレベル上げや調合などで強化していきましょう。

 

ファストトラベル解放

ファストトラベルはいつでもどこでもできるので、目的の場所へ行きたい時や、HP・エナジーを回復したい時に使用しましょう。
体験版のプレイで確認できた、ファストトラベルポイントはこちら↓

  • アトリエ
  • 小さな拠点(ハウジングエリア)
  • しるべの古塔
  • キャンプ地

これらの地点を発見・解放すると、ファストトラベルを自由におこなうことができます。
特にアトリエと小さな拠点では、エリアに入ると自動的にHPが全快できるので、回復ポイントとしても機能します(調査拠点では回復できません)。
また、キャンプ地の場合はハウジングでベッドを設置できるので、寝るとHPを全快できます。

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「ユミアのアトリエ」のHPの回復方法について解説していきます。 ゲーム内で明確に説明されないと思うので、どんな方法があるか把握しておきたい方は参考にして下さい!   HP回復方法の一覧 […]

リグナス地方のファストトラベルポイント

ファストトラベルの場所

体験版で解放できたファストトラベルポイント一覧です。
漏れは多少あると思いますが参考にして下さい。

 

「?」マークはなるべく解放していく

?マークは解放

■?マークから解放できるもの一覧

  • しるべの古塔
  • 祈念の社
  • 小さな祠
  • 遺構
  • 宝物庫
  • ジップライン
  • 洞窟

マップに表示される「?」マークからは、様々なランドマークを解放することができます。
見つけるだけでいいものや、一定の手順を踏んで解放できるものもあります。
ただし全体マップに表示されておらず、付近まで行ってミニマップで確認できるものもあるので、探索時は見逃さないようにしましょう。

これらのランドマークからは、キャラの育成・強化やファストトラベルポイントの解放、そして装備や貴重な素材などを得られるので、なるべく?マークの場所は訪れるようにしましょう。

発見と解放の区別の仕方

アイコン右下のチェックマークに注目。
解放済みのものはチェックマークに赤い印が付くので、それで機能が解放されているか探索が完了しているかどうかを確認することができます。

各ランドマークの役割

しるべの古塔

解放するとファストトラベルポイントとして機能します。
リグナス地方では最初から全体マップに表示されているので、まずはこれを目指して探索していくと効率が良くなると思います。

祈念の社

解放するとエンハンスプリズムが入手できます。
これを使って「スキルツリーの解放」と「エナジーの強化」をおこなうことができ、戦闘・探索両面の強化や効率性を上げることができます。

小さな祠

これにアクセスすると、エナジーとエンハンスピースを入手することができます。
エンハンスピースを一定量集めると、エンハンスプリズムに変換されます。
高い場所にあることが多いので、?マーク付近で何も見当たらなければ頭上を注視してみましょう。

遺構

ここでは家具の素材となる遺宝や宝箱から多くのアイテムを入手できます。
宝物庫の鍵もここにある場合が多いので、隈なく探索するようにしましょう。
また、ギミックも多く存在するので、行った時点では解除できない場合もあり、後回しにする必要もあります。

宝物庫

宝物庫の鍵を使って中に入れます。
だいたい3つの宝箱があり、レアな素材や装備、家具のレシピを入手することができます。

ジップライン

対となるジップラインの場所へ、アイテムを使用して移動することができます。
ただし破壊されて使えないものもあるので、それは直接行って修理する必要があります。

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「ユミアのアトリエ」のジップラインの使用方法と新たなルートの解放について解説していきます。   ジップライン ジップラインは、結ぶ2つの地点を行き来できる便利な施設になります。 […]

ジップラインの使用方法と新たなルートの解放
洞窟

洞窟には貴重な素材が入っている宝箱があります。
ただしこれは封印されていることが多く、付近にいる強敵を倒さないと開けることができません。
戦う前にHPの回復や、不安ならセーブしてから挑むといいでしょう。
また、?マークの場所がどうしても見つからない場合は、だいたい洞窟であることが多いので、一番低い場所から改めて探してみましょう。

その他

釣り場や魔物のたまり場など、各種アトラクションや素材収集などのスポットも表示されます。

 

SPを集め、スキルを解放

スキルツリー

スキルポイント(SP)を集めて、スキルを解放していきましょう。
スキルは「戦闘」「探索」「調合」の3つのカテゴリーに分かれています。
特に早めに取っておきたいものは以下の通り。
※今回は体験版で取得できる範囲に絞ってます

戦闘

戦闘のスキルはどれも優秀なので、全て並行して取っていきたいです。
その中でも特に「フレンドアクション」と「ジャストカウンター」は、戦闘を効率よく進めるためにも早く取っておきたいです。
ジャストカウンターは設定でボタン1つでできるようになるので、誰に攻撃させたいとかこだわりが無い方は、こっちの方がやりやすくおすすめです。

調合

とりあえず先に「品質制御」を解放し、調合の品質を上げやすいようにしておきたいです。
他は調合を色々試してみて、仕様を理解してから解放していくのがいいかと。
あとは体験版の時点では取得できなかったですが、「残響片採取Ⅰ」はなるべく早めに取っておく方が良さそうです。

探索

「~の量が増える」「~のランクが増える」といったスキルは、全て重要なので優先して取っていった方がいいです。
※特にランクの方が重要かも

あとは「ポーチ拡張Ⅰ」は探索効率を考えると重要なので、なるべく早めに解放を。

SPの増やし方

  • 調合する
  • 宝箱を開ける
  • ランドマークを解放

SPは様々な場面で入手可能です。
特に調合をすることが一番手っ取り早い増やし方だと思います。

 

エナジー最大量を増やす

エナジー最大量を増やす

祈念の社では、エナジーに関する強化をおこなうことができます。
その中でも特にエナジーの最大量(上限)は、できる限り早く増加させておきたいです。
高濃度マナ領域に滞在すると、みるみるエナジーが減っていくので、エナジーの最大量を増やしておくことは探索効率にも関わります。
略式調合などエナジーを使う機会も多いので、これは最優先で強化していきましょう。

 

素材は積極的に入手

エリアが少し変わるだけで、採取できる素材が大きく変わります。
ポーチの容量はかなり大きめなので、色々な種類の素材を探索時に多く取っておきたいです。
また、入手素材にはランクがあるので、できれば調合スキルツリーのランクが上がるものを早く取得しておいた方が、より良いアイテムを調合しやすくなります。

敵も適度に倒していく

全ての敵を倒していくのはさすがに骨が折れますが、経験値稼ぎと素材入手のために適度に敵を倒していきましょう。
敵でしか入手できない素材も多くあるので、それをきっかけにまだ持っていないレシピを入手することもできます。
スキャン弾を使用すると敵のレベルやドロップアイテムなどの情報を確認できるので、上手く活用しましょう(十字キー左右で弾の変更可)。

■レベル20まではなるべく早めに上げておく
ユミアがレベル20になると、スキル「バーストステップ」を習得します。

攻撃の幅が広がるので、探索ついでにレベル上げをしておきましょう。
なお、レベル20までは少し敵を倒すだけでサクサク上がっていきます。
スキルツリーから「経験値アップ」を習得しておくと、かなり早くなるのでおすすめです。

 

まずは属性攻撃アイテムと回復アイテムを調合

アイテムの調合

  • フラム(火)
  • レヘルン(氷)
  • プラジグ(雷)
  • ルフト(風)
  • 樹林の治療薬(回復アイテム)

4属性の攻撃アイテムと回復アイテムは優先して調合しておくようにしましょう。
特に4属性の攻撃アイテムは、先に紹介したフレンドアクションとの融和性が高いので、最初は全種類を装備枠に入れておくといいかと思います。

回復アイテムも2つ作成し、装備枠2枠に入れておくと安定するかと思います。
※設定で仲間に使用してもらえます

これらはアイテムというよりはスキル・魔法と捉えた方が分かりやすいかと思います。

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「ユミアのアトリエ」のHPの回復方法について解説していきます。 ゲーム内で明確に説明されないと思うので、どんな方法があるか把握しておきたい方は参考にして下さい!   HP回復方法の一覧 […]

装備品は後回しでもいい

探索をしっかりおこなうのであれば、宝物庫で各種装備品を入手できます。
同じ装備でもデフォルトで装備しているものよりは強いものが大半なので(品質が上)、まずはそれで装備を強化していくのもいいかと思います。
ランクの高い素材や中間素材が集まりだしたら、性能が高い装備を調合していくのがいいかと。
ただしアクセサリに関しては装備枠が2つあるので、早いうちに何個か作って強化するのはいいと思います。

 

関連記事

「ユミアのアトリエ 追憶の錬金術士と幻創の地」の攻略に役立つ情報をまとめております。 詰まった時や確認したい情報などがあれば、こちらを参考にして下さい。   序盤攻略 ▶序盤の効率的な進め方まとめ(リグナス地方) […]

ユミアのアトリエ攻略まとめ

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

最新情報をチェックしよう!