こんにちは、KOUです!
今回は「ユミアのアトリエ」の探索ポーチの中身の入れ替え方と拡張方法について解説していきます。
少しシステムが分かりにくいところもあると思うので参考にして下さい!
※PS5版操作での説明になります
探索ポーチ
探索ポーチは、フィールド上で使用できる消費アイテムを収納できるものになります。
略式調合で調合したアイテムはここに収納します。
ただし、フィールド上で拾ったり人々にもらったりしたアイテムは、探索ポーチに入らずバスケットに一時保管されるので注意です。
中身の入れ替え方
メニュー画面から探索ポーチを開くと、現在ポーチに入っているアイテムを確認できます。
アイテムを入れ替えたい場合は、
- 空いている枠で×ボタンを押すと、バスケットorコンテナからアイテムを持ってこれる
- 外したいアイテムを選択して□ボタンを押すと、バスケットorコンテナに収納が可能
探索ポーチの中身は、このようにして入れ替えができます。
コンテナがあるハウジングエリアにいるかどうかで収納先が変わるので注意。
フィールド上の場合
コンテナがあるハウジングエリア以外のフィールド上では、拾ったり人々からもらった消費アイテムは全てバスケットに一時保管されます。
探索ポーチの枠を空けたい場合は、一時的にバスケットに保管しておきましょう。
なおバスケットの中身は、コンテナがあるハウジングエリアに移動すると、自動的にコンテナに収納されてしまいます。
ハウジングエリア(コンテナあり)の場合
コンテナがあるハウジングエリアでは、コンテナ内にある全ての消費アイテムの入れ替えができます。
ハウジングエリアを出るとコンテナ内のアイテムの入れ替えができなくなるので、必要なアイテムがあれば持っていくようにしましょう。
探索ポーチの拡張
探索ポーチの拡張は、スキルツリーの「探索」の項目から拡張可能です。
ポーチを拡張すると、探索ポーチの枠が増えるのと同時に、資材の所有上限も増やすことができます。
また、「ポーチ拡張Ⅱ」を習得すると、PS5版ではトロフィー「準備万端!」を獲得できます。
スキル (必要SP) |
ポーチの枠 | 資材の上限 |
初期状態 | 4×3 | 300個 |
ポーチ拡張Ⅰ (SP300) |
4×4 | 600個 |
ポーチ拡張Ⅱ (SP700・エンハンスプリズム5) |
5×4 | 999個 |
「ユミアのアトリエ 追憶の錬金術士と幻創の地」の攻略に役立つ情報をまとめております。 詰まった時や確認したい情報などがあれば、こちらを参考にして下さい。 序盤攻略 ▶序盤の効率的な進め方まとめ(リグナス地方) […]
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.