【エルデンリングDLC】入手場所一覧(武器・防具・タリスマンなど)|墓地平原

こんにちは、KOUです!

今回はエルデンリングDLC(SHADOW OF THE ERDTREE)武器・防具・タリスマン・レアアイテムの場所(墓地平原)について解説していきます。

エリアごとにまとめているので、どこで何が取れるのか知りたい方は参考にして下さい。

多く取れる消耗品や素材などは一部省略しています。

一部入手経路が不明なものもありますが、一応掲載しておきます。

※多少の見逃しがあるかもしれませんがご容赦下さい。攻略が進み次第、追記していきます。

 

■影のアルターでの入手場所はこちらを参考にして下さい↓

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「エルデンリングDLC(SHADOW OF THE ERDTREE)」の武器・防具・タリスマンなどの入手場所(影のアルター)について解説していきます。 エリアごとにまとめているので、どこで何が取れ[…]

入手場所一覧(武器・防具・タリスマン)|影のアルター

 

■影樹の破片と霊灰の入手はこちらを参考にして下さい↓

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「エルデンリングDLC(SHADOW OF THE ERDTREE)」の影樹の破片・霊灰の場所と効果について解説していきます。 ※多少の見逃しがあるかもしれませんがご容赦下さい。攻略が進み次第、追[…]

場所一覧

墓地平原

フィールド(エラクの大橋を渡るまで)

入手場所

※以下()内は種類名

★マップ
・エリアマップ「墓地平原」

①火に焼かれた廃墟
・ヒビ大壺
・大壺師の製法書【1】
・介錯の刃(タリスマン)
建物上の扉を開けた先の宝箱内
致命の一撃の後、攻撃力が高まる効果

②西の無名霊廟
・孤牢の大剣(大剣)
・孤牢の兜
・孤牢の鎧
・孤牢の手甲
・孤牢の足甲
ボス「弧牢の騎士」を倒すと入手

③慰めの教会
・黒鉄の大槌(大槌)
教会内の騎士を倒すとドロップ

④逆手剣(逆手剣)
祭壇から拾う

⑤眺望街
・血鬼の腕(特大武器)
血鬼の集団がいるところでドロップ(ランダムドロップ?)

・外なる神の伝承(タリスマン)
眺望街頂上(最奥)の宝箱から入手
神秘+5の効果

⑥恵みの教会
・恵みの青雫のタリスマン(タリスマン)
教会内の祭壇前で拾う
FPが少しずつ回復の効果

・パタ(拳)
・誓約騎士の防具セット(兜・鎧・手甲・足甲)
恵みの教会から北東に行った崖上の遺体

⑦絵描きのボロ家
・絵画「侵攻」

⑧戦灰
・戦灰「猛獅子斬り」
崖下の焚火前で拾う

⑨旅人のボロ家
・焼炉の面(レア素材)
・大壺師の製法書【2】

⑩病捨て村
・大壺師の製法書【10】
病捨て村 北西の建物の中

・病のタリスマン(タリスマン)
病捨て村の北東部の崖沿いにある遺体
同じ状態異常に対する耐性を高める効果

⑪墓守鳥の鎧
病捨て村の西部にある湖の西側の壁沿いの遺体

⑫大刀(大刀)
湖真ん中、霊炎竜の目の前

⑬絵画「神の塔」
火に焼かれた廃墟から北東へ、崖沿い

⑭雫の幼生
光る墓に囲まれたところ

⑮製法書
拾い虫の製法書【2】
崖上にいる拾い虫に話しかける
うっかり倒さないよう注意

⑯製法書
・大壺師の製法書【5】
雷の羊の敵が多くいる森の中の遺体

⑰霊炎竜
・竜の心臓
・古竜岩の喪色鍛石
湖にいる霊炎竜からドロップ

 

フィールド(エラクの大橋以降)

入手場所

⑱製法書
・火の騎士の製法書【2】
テント内で拾う

⑲火花の調香瓶(調香瓶)
宝箱から入手

⑳散弾クロスボウ(クロスボウ)
敵のドロップ?入手経路が不明です・・

㉑速槍(槍)
遺体から入手

㉒猛毒の調香瓶(調香瓶)
ティエリエから購入(6000ルーン)

㉓墓守鳥の腕輪
祝福「柱坂中腹」の南の遺体

㉔古竜岩の鍛石
鎮めの柱 頂上の宝箱

㉕製法書
・大壺師の製法書【12】
祝福「エラク川の洞窟」からエラク川に出て、南の岩場を伝っていった先の岩場の上にある遺体

㉖角水子
エラク川にいる爛れた樹霊を倒す
FPを消費して、術者の周り怨念を召喚する(アイテム)

㉗鈴玉
・キノコ売りの鈴玉【1】
宙に釣られている玉を弓などで撃ち落とす

㉘双頭亀のタリスマン(タリスマン)
川終わりの洞窟北東部、滝の奥の洞窟の中の遺体
スタミナの回復速度を大きく高める効果

㉙鈴玉
・キノコ売りの鈴玉【2】
エラク川下流の滝の前にある岩の高台から、玉を弓などで撃ち落とす

 

–ここからは祝福「城砦正門」から東(南東)の崖を降りて行った先のエリア–

㉚製法書
・大壺師の製法書【7】
沼地の毒花がいる所の遺体

㉛老人のボロ家
・暴竜のタリスマン(タリスマン)

溶岩の威力を高める効果
※付近の上昇気流を解放すると、影のアルター(懲罰砦)まで移動できます

 

ダンジョン(墓地平原全体)

※レアアイテムのみ記載します

場所(ダンジョン)

①ベルラートの牢獄

※病捨て村から西にある湖をさらに西へ行った崖沿いに入口あり

・大壺師の製法書【11】
壺が大量にあるフロア、地面

・ヒビ大壺×2
壺が大量にあるフロア、壺の上

・遺灰「亜人の剣士、ヨシ」
ボス戦勝利で入手

 

②溶岩筒の鍛冶遺跡

・鍛石1~5・7
・喪色の鍛石2・6

※鍛石は入手を確認したもののみ掲載

・大壺師の製法書【13】
最初にハシゴを降りたフロア

・流紋の短剣(投擲剣)
溶岩エリア入口の奥

・鍛冶床ハンマー(特大武器)
最奥の祭壇

・古竜岩の鍛石
最奥の祭壇

 

③竜の穴

・古竜岩の鍛石
・竜の心臓
広場にいる大きな竜を倒すとドロップ
入口の狭い通路に逃げ、遠距離武器で攻撃すると楽です

・竜狩りの太刀(太刀)
ボス「古竜人」を倒すと入手

★ボス奥の扉から新エリア「ギザ山の麓」へ辿り着けます

 

④霧谷の地下墓

※祝福「城砦正門」から北へ向かい、森を進んだ最奥にあります

・古竜騎士の製法書【1】
魔術師がいる橋を越えて右の部屋

・竜雷脂×2
針天井の下のフロア

・黒騎士の兜
針天井の上のフロア、最奥の黒騎士を倒すとドロップ(確定?)

・霊姿すずらんの大輪
上記、黒騎士がいる所

・戦灰「瞬雷」
3連針天井の一番奥側の針天井の横穴に入り(画像参考↓)、上へ登ったフロアの宝箱から

針天井 横穴

・石鞘の剣(直剣)
3連針天井の上に乗り、上層の通路に入った先の祭壇

・死の騎士の双斧(斧)
・緋琥珀のメダリオン+3(HPの最大値を最も大きく上昇させる効果)
ボス「死の騎士」を倒すと入手

 

⑤川終わりの洞窟

・聖なる血肉
洞窟内に落ちているアイテムはほぼこれです
集団がいる血沼の祭壇では3つ入手

・遺灰「血肉の呪術師の遺灰」
ボス「血鬼の長」を倒すと入手

 

⑥塔の街ベルラート

・霊灰①
入口の虫が大量にいる所の石像(2つ入手)

・聖戦の徽章
祝福「民家の小祭壇」を出て右の大きな広場
火の騎士「クウィライン」を倒すとドロップ
敵を倒したとき、攻撃力が高まる効果

・戦灰「悲痛の叫び」
クウィラインがいる広場の中央にある遺体

・倉庫の鍵
流れ落ちる滝の横の建物に入って2Fの遺体

・井戸底の鍵
倉庫の鍵がある部屋から屋根伝いに回り込んだ先の部屋

・骨の弓
大蜘蛛がいる大部屋の奥

・影樹の破片
大蜘蛛がいる大部屋(骨の弓がある所)の入口に向かって右側のガレキを越えて進んだ先の部屋に入る
入った先のミケラの十字がある所

・乾いた花束(タリスマン)
影樹の破片がある部屋を出てすぐの祭壇の遺体
召喚した霊体が死亡したとき、攻撃力が高まる効果

・黄金の角貨
・霊灰②
祝福「民家の小祭壇」から進んだ屋根が付いた橋の所にいる、光る壺を持った敵がドロップ

・角の戦士の鎧・足甲
祝福「民家の小祭壇」から進んだ屋根が付いた橋の所にいる、角の騎士を倒すとドロップ

・霊灰③
祝福「舞台前」に通じる螺旋階段がある部屋の手前にある祭壇の所

・修験者の腰布・足輪
祝福「舞台前」に通じる螺旋階段の途中に出る強敵を倒すとドロップ

・獅子舞の追憶
・神獣の頭(防具)
ボス「神獣獅子舞」を倒すと入手

・霊灰④
ボス「神獣獅子舞」を倒したフロアから昇降機で昇った先にある祭壇の所

・影の塔の置き手紙
ボス「神獣獅子舞」を倒したフロアから昇降機で昇った先の頂上

・守護霊(祈祷)
魔術師がいる橋の先にある、倉庫の鍵で開ける部屋に入る
「神獣の頭」を装備して婆に話しかけると入手(ボス戦後)

–毒沼(下層)–

・免疫の角飾り+2
下層の毒沼にいる爛れた樹霊がドロップ

・角の戦士の曲剣
毒沼北部、角の騎士がドロップ(確定?)

・毒手(拳)
毒沼の角の騎士がいる付近、沼地の中

 

⑦エンシスの城砦

・喪色の鍛石9
・王家の魔力脂
入口の巨人を倒すと入手

・レディソード(軽大剣)
入口の階段を上って左の砦へ
ハシゴで塔を上った先の宝箱

・従騎士の製法書
入口の階段を上って洞窟を抜けた先
左手の建物内の宝箱

・城砦十字の置き手紙
祝福「エンシスの城砦、関所」の手前

・星光の欠片
滝がある崖、伝って行った先の屋根の上

・狼紋章の盾
カーリア騎士ムーンリデルがいる城門の横の階段を下りた先にある部屋内の宝箱

・ムーンリデルの騎士剣(特大剣)
カーリア騎士ムーンリデルを倒すと入手

・レナーラのカメオ(タリスマン)
カーリア騎士ムーンリデルがいる奥の祭壇
構えを継続したとき、攻撃を強化する効果

・魔術の三輝剣(魔術)
鉄柵の扉を開け左に落ちる
屋根を登っていき、屋根下に見える遺体の所まで降りて入手

・魔石剣の鍵
螺旋階段を上って左側の塔内の宝箱

・双月の騎士の追憶
ボス「双月の騎士レラーナ」を倒すと入手

 

★ボス攻略

「神獣の獅子舞」・「双月の騎士レラーナ」共にレベル130~135ほどでクリア(1周目)。
レベルより影樹と霊灰でしっかりと強化しておくことが重要!
※それぞれ+5まで強化できるはず。惜しまず遺灰と金サインNPCを呼ぶとかなり楽になります(というかかなりヌルくなる)。
写し身の遺灰+10であれば、まず溶けることはありません。
金サインNPCと2体でボスを引きつけます。
見てるだけである程度ダメージが通りますが、金サインNPCは早めに落ちるので注意。あとは隙を見てゴリ押し攻撃でも十分倒せます。
短期決戦だと出血武器が有効かも。
被ダメージがかなり大きいので、カット率が高い盾を装備しておくと致命傷を受けずにけっこう助かります。

※見落としがあれば追記していきます

 

エルデンリング 攻略TOPへ

©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©2024 FromSoftware, Inc.

最新情報をチェックしよう!