おすすめの指揮官スキル解放の順番

【霧の戦場のヴェルディーナ】おすすめの指揮官スキル解放の順番

こんにちは、KOUです!

今回は「霧の戦場のヴェルディーナC.A.R.D.S. RPG」のおすすめの指揮官スキル解放の順番について解説していきます。

 

指揮官スキル

指揮官スキルとは

指揮官スキルは、ステージクリア後に上がる指揮官レベルを基にポイントがもらえ、そのポイントを使用してステータスアップやアイテム入手などの任意の報酬を得られるというものです。

  • 各ステータスアップ
  • ユニットのコストアップ
  • 回復薬やランプなどのアイテム入手
  • 仲間キャラ解放
  • 特定のカードの出現率アップ

主にこれらの効果を解放することができます。

 

おすすめの解放順

スキル取得の順番

人それぞれの好みによって変わると思うので、もし悩んだ時は参考にしてもらえれば。

紹介している順番・難易度「普通」で進めると、③まで到達するには9~10章あたりになると思います。

その後はボルテージ+1や強化したいステータスなど、お好みで取得していくといいと思います。

①まずはアン・クラウゼンを解放

アン・クラウゼン

仲間は合計3名加入させられますが、指揮官レベル4で加入させられるアン・クラウゼンをまず解放させるのがおすすめです。

アン・クラウゼンは遠距離攻撃可の魔法使いキャラですが、攻撃力がかなり高い上に近距離攻撃ユニットの敵が相手ならば、遠距離から攻撃を受けることなく攻撃ができる貴重なキャラです。

装備品次第で1ターンで敵を倒すことも可能になるほど強いので、まずはこちらを解放しましょう。

②遠距離攻撃ユニットのコスト+1を解放

近距離攻撃ユニットに対して優位性がある遠距離攻撃ユニットのコストを上げることは、安全にゲームを進めていくことにおいても重要です。

単に攻撃回数を上げられるだけでなく、対遠距離ユニットに対しても防御できる手段を増やすことができるのは大きなポイントです。

これを解放することによって、アン・クラウゼンとリリ・メイプル(弓兵)はかなり強くなります。

先に近距離攻撃ユニットのコスト+1を取りに行ってもいいと思いますが、アン・クラウゼンの解放と共にそのまま取りに行けるのはメリットだと思います。

■偵察兵との相性がいい

遠距離攻撃ユニットは、近距離攻撃ユニットに対して隣接していなければ1ターンの間、一方的に攻撃できます。
しかし敵遠距離攻撃ユニットに対しては、耐久力があまりない事もあって相性が良くありません。

しかし偵察兵の広い視野で遠くまで霧を晴らすことができるのであれば、見えない所から不意打ちを食らってしまうようなことが少なくなります。
特にステージ7以降は出撃人数が6名に増加し、偵察兵・弓兵・魔法使いを全員入れやすくなるので、かなり攻撃のバリエーションが増える上に事故死も減って攻略がしやすくなります。

③近距離攻撃ユニットのコスト+1を解放

コストを上げることは重要なので、次は近距離攻撃ユニットのコスト+1を解放しましょう。

もし遠距離攻撃にあまり頼らないのであれば、こちらを先に取りに行ってもいいかと。

その他補足

ランプは偵察兵を入れるなら必要ない

ランプの初期所持数を増やすことができますが、偵察兵にユニットの視界を20%アップできる「琥珀の瞳」を複数個装備させれば、近場の行動範囲の霧を全て晴らすことができます。

これだけで十分な情報を得られるので、ランプの優先度は低めでいいかと思います。

エリック・ラピードは必要であれば

スキル解放画面の左下辺りで解放できる「騎兵エリック・ラピード」は、上下左右真っすぐしか進めないので個人的には使いづらいような気がします(まだ使ってないので何とも言えないところもありますが)。

このゲームは複雑に入り組んでいるマップばかりなので、今のところは必要に感じないです。

いつでも振り直しはできる

少し面倒ですが、スキル解放は必要に応じて何回でも振り直しができるので、納得いくまで試すのもいいかと思います。

 

霧の戦場のヴェルディーナ 攻略TOPへ

© 2024 ACQUIRE Corp.All Rights Reserved.

おすすめの指揮官スキル解放の順番
最新情報をチェックしよう!