【ティアキン攻略】水の神殿の攻略とボスの倒し方|ゾーラの里のシド・オクタコス【ゼルダティアーズオブザキングダム】

こんにちは、KOUです!

今回はゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの水の神殿の攻略とボスの倒し方について詳しくご紹介します。

この記事はこんな方にオススメ!

  • 水の神殿の攻略ルートは?
  • ギミックが解けない
  • ボスが倒せない

水の神殿

攻略ルート

4つの水栓の場所

水の神殿は、まず4つの水栓を解放しなくてはならない。

地下1階にある水栓以外は、北西→北東→南東のルートが行きやすいかと。

以下、この順番で攻略していくことを前提に書いていきます。

 

水栓の解放の仕方

水栓の解放の仕方

水車のような装置にシドの力で水をぶつけると(水をまとって水車に攻撃)、水車が回りだして水栓が解放されます。

 

地下1階の水栓

西から地下1階に降りる

水の神殿西側から地下に降りれる階段があるので、足場を伝って階段まで降ります。

 

炎の壁
シドを中に入れる

階段を降りると入口を炎の壁がさえぎっているので、シドの水の力のバリアで炎を無効化すれば中に入っていけます。

しかしこのままではシドが中に入ってこれないので、炎の右側にある四角いスイッチの上に浮遊石を置いて炎の壁を解除します。

※リンクがスイッチに乗っても重さが足りず起動しません

 

浮遊石で足場を作る
球は浮遊石で運ぶ

次に、炎の壁を解除したスイッチの横辺りの壁にカギとなる球をはめて、水栓がある部屋の柵を開ける必要があります。

球は針の床を越えた一番奥にあるので、それを取ってこなければなりません。

針の床は何個かある浮遊石を持ってきて、足場にすれば渡れます(パラセールで飛んでも可)。

球はウルトラハンドで移動させつつ、足場を渡りながら運びましょう。

針の床を渡った先の高い壁は、浮遊石に球をウルトラハンドでくっつけて浮遊石を浮かせた状態にすれば、壁の上から持って来れます。

 

球を壁にはめる

球を壁の上まで持って来たら、浮遊石を横に向けてそのまま球を壁にはめてやれば、柵が開いて水栓まで行くことができます。

 

北西の水栓

西の島への行き方
装置のヘドロを除去

神殿の西側にある小島を伝って南西の島へ移動。

島の南側の池にカギとなる球が浮いているので(無ければ敵を全滅させる)、ウルトラハンドで島の北側へ持っていきます。

北側へ向いたヘドロが付いた水球発生装置があるので(画像参考)、チュチュゼリーなどで洗い流して水球が発生できるようにします。

生成された水球にカギとなる球をくっつけ、リンク自身も水球に乗って北西の島に移動、球も回収します。

 

石板を浮遊石で持ち上げる
球を穴にはめる

ギロチン台のような石板がはまった装置があるので、この石板の上に浮遊石をウルトラハンドでくっつけた状態で石板ごと上まで持ち上げます

※浮遊石が浮くように起動させておくこと

石板が一番上まで持ちあがった状態になると、水位が下がって球が穴にはまるようになり、北側の水栓への扉を開けられます。

 

北東の水栓

北から移動
モドレコを使って上へ

北西の島の北端から、5つの滝が流れる高台へパラセールで移動。

さらにそこから、東の島へパラセールで移動します。

チューリの風の力を使えば、安定して移動できると思います。

そして、そこから北の小島へ行くと落ちてくる水球があるので、モドレコを使って上へ昇り、そのまま前へ飛んで北東の島へ到達します。

 

板をくっつけて歯車を回す
水球で電気を通す

島の中央部に歯車があるので、その下の池に落ちている石板2枚をウルトラハンドで歯車に設置

注:対角線上にくっつけること(画像参考)

すると歯車が回りだして、横の装置に電流が流れます。

装置の間にウルトラハンドで水球を挟み込むと、電気が通って水栓への扉が開きます(画像参考)。

 

南東の水栓

北東の島から飛んで移動
ジャンプ弓攻撃で装置を撃つ

南東の島へは、北東の島の南端からパラセールで飛んで行けます。

島の中央部にクルクルと高速で回っている物体がありますが、その中に扉を開けられる装置があります。

まずは装置がヘドロで蓋をされているので、チュチュゼリー・水の実または水球をぶつけて、ヘドロを除去しましょう。

そして浮遊石を使って高所に足場を作り、ジャンプ弓矢攻撃のスローモーション機能を使って中の装置を撃ち抜きます。

すると水栓がある部屋への扉が開きます。

 

ジャンプ弓矢攻撃
ジャンプ中に「ZR」ボタンを押し続けると(弓を構える)、スローモーションになり周りの物や敵の動きが遅くなります。
この機能を利用して速く動くものを撃ち抜けます。
水の神殿のボスにも有効な攻撃なので、マスターしておきましょう。

 

ボス:オクタコス攻略

ボス:オクタコス

4つの水栓を解放し中央の装置を起動させると、ボス:オクタコス戦に突入。

ヘドロを打ち消すチュチュゼリー・水の実を多く持っていると楽に攻略ができます。

※弓矢を使うので矢も多めに準備。無ければ装置に触る前に調達しに行きましょう。

 

ボスのヘドロを除去する
ジャンプ弓矢攻撃で足止め

■オクタコスの行動パターン

  1. サメ状態となり、ヘドロを生成しながら攻撃してくる
  2. サメ状態を解除出来たら、元のオクタコス状態に戻って逃げ回る
  3. 追いうちできればダウンする
  4. 一定時間で復活し、サメ状態に戻る

 

サメ状態ではヘドロを多く生成するので移動するのに邪魔になりますが、除去をしていってもキリがないため無視でいいです

神殿内の高く飛べる環境を利用して、ヘドロはジャンプ+パラセールで避けていきましょう。

同じくオクタコスの攻撃も、タイミングを計ってジャンプ+パラセールで回避。

シドの水攻撃でオクタコスを攻撃できますが、射程範囲が短いため近距離以外は使う必要なし。

チュチュゼリーor水の実を付けた弓攻撃で2回当てればサメ状態は解除できます(ジャンプ弓矢攻撃がおすすめ)。

 

サメ状態を解除すると元のオクタコス状態に戻って逃げ回りますが、1回攻撃が当たればダウンします。

※かなり素早く移動して攻撃が当たりづらいので、弓矢ジャンプ攻撃のスローモーション機能を使うとかなり楽に攻撃できます

一定時間ダウン状態になるので、まとめて攻撃を入れてダメージを与えます。

時間経過で復活すると、サメ状態に戻ります。

 

オクタコスを倒すと、イベント後に「水の賢者 シドとの盟約」を入手。

以降どこでも水攻撃と水バリアが使用できるようになります。

水の賢者 シドとの盟約

 

クリア時のリンクの強さの目安

水の神殿クリア時のリンクの強さを書いておきますのでご参考に。

■ライフ:7

■がんばりゲージ:1.5(0.5強化)

防御力は確か合計15くらいでそれほど強化していなかったですが、ボスから喰らうダメージは3~4くらいだったと思います。

回復アイテムをそれなりに用意しておけば問題ないと思われます。

最新情報をチェックしよう!