【V Rising】中盤攻略チャート① 民兵隊長オクタヴィアン討伐まで(第二幕)【PS5】

こんにちは、KOUです!

今回は「V Rising」の中盤攻略チャート(盗賊王クインシー討伐後~民兵隊長オクタヴィアン討伐・第二幕終了まで)について解説していきます。

その過程で作れる武器・防具の作成チャートも書いていきますので参考にして下さい。

 

ゲームスタートから盗賊王クインシー討伐までの攻略チャートは、過去記事を参考にして下さい↓

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「V Rising」の序盤攻略チャートと進め方について解説していきます。 まず最初に何をしていったらいいか分からない方が多いと思うので、参考にして下さい。 ※PS5版 ゲームス[…]

VRising序盤攻略
関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「V Rising」の序盤攻略チャート(白狼アルファ討伐後~盗賊王クインシー討伐・第一幕終了まで)について解説していきます。   ゲームスタートから白狼アルファ討伐までの攻略チャー[…]

 

これ以降の攻略↓

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「V Rising」の中盤攻略チャート②(民兵隊長オクタヴィアン討伐後~呪われた鍛冶屋シリル討伐・第三幕終了まで)について解説していきます。 その過程で作れる武器・防具の作成チャートも書いていきま[…]

中盤攻略②呪われた鍛冶屋シリル討伐まで

 

攻略チャート

盗賊王クインシー討伐後から第二幕終了までの流れは、

  • まずは鉄製の武器を作成
  • クエストを順に消化していく
  • 防具も強化しつつギアレベルを上げる
  • ギアレベルに応じた倒せる範囲のボスを倒していく
  • 最終的な目標は民兵隊長オクタヴィアンを倒した後にキャッスルハートをレベル4にまで上げる

 

ただこの辺りのボスからかなり強化されてくるので、ソロでの戦いはけっこうキツくなってきます。

サーバー設定でのHP・攻撃力補正の増加や、難易度を下げるなどの対策も視野に入れながら攻略していきましょう。

★難易度の調整について

難易度「普通」ならHPと攻撃力の補正を大きく上げる。
難易度「カジュアル」ならHPと攻撃力の上げ幅を少なくすると、ちょうどいいくらいの手応えになると思います。
※カジュアルでもソロだとそこそこ手応えがある難易度です

クエスト目標一覧と報酬

クエスト(報酬) 目標
鮮血の蛇口
(設計図をアンロック:牢獄のフローリング)
・牢獄の独房のアンロック方法を探す
・囚人の血液を抽出する
支配の玉座
※玉座を作成して操作したタイミングでクエスト解放・クリアになります
(設計図をアンロック:納骨堂のフローリング)
・城の玉座から使用人を操る
最高位君臨
(設計図をアンロック:モルティウムの目)
・キャッスルハートをレベル3にアップグレードして操作する
モルティウムの目を覗く
(設計図をアンロック:ジュエリー室のフローリング)
・モルティウムの目を建設して操作する
そびえ立つ城
(フォームをアンロック:ドミネイトマウント)
・キャッスルハートをレベル4にアップグレードして操作する
ナイトフォール
(レシピアンロック:ヴァンパイア騎乗用鞍)
・ドミネイトマウントで馬を1頭制御する

クエスト「モルティウムの目を覗く」までは、それほどクリアするのに難しくはないと思います。

キャッスルハートをレベル4にアプグレするクエスト「そびえ立つ城」は、レシピを入手するのに様々なボスを倒していかないとダメなので、けっこう時間がかかります。

今回はここまでの大まかな流れを解説していきます。

 

鮮血の蛇口

目標 報酬
・牢獄の独房のアンロック方法を探す
・囚人の血液を抽出する
設計図をアンロック:牢獄のフローリング

レベル44の「フロストブリンガー ヴィンセント」を倒すと、牢獄の独房を作ることができます。

人間を操って独房まで連れて帰り、放り込みましょう。

檻に入れた囚人から血を抽出するとクエストクリア。

 

支配の玉座

目標 報酬
・城の玉座から使用人を操る 設計図をアンロック:納骨堂のフローリング

城の玉座のレシピは既にありますが、作成素材「強化された板」が無かったのでこれまで作れない状態だったと思います。

鉄が解放されたことで強化された板が作れるようになったので、玉座を作成・設置して使用人を操るとクエストが解放&クリアとなります。

※クエストの進行具合によって、このクエストが出るタイミングが変わると思います。

 

最高位君臨

目標 報酬
・キャッスルハートをレベル3にアップグレードして操作する 設計図をアンロック:モルティウムの目

キャッスルハートのアプグレをするには、入手難度が少し高い素材である「ガラス」が必要になります。

レシピを解放して作ってもいいのですが、レベルが高いボスを倒さないと解放できません。

なので、ダンレイ農地の集落の宝箱や人間からのドロップで入手できるので、ここからなんとか必要枚数そろえましょう。

もちろん先にボスを倒してガラスのレシピを手に入れてしまうのもありです。

※レベル50:ガラス職人グレーテルがレシピを持っています

 

モルティウムの目を覗く

目標 報酬
・モルティウムの目を建設して操作する 設計図をアンロック:ジュエリー室のフローリング

モルティウムの目を建設するのに、「スカージストーン」が必要になります。

これはレベル47のボス「影の巫女レアンドラ」がレシピを持っているので倒しにいきましょう。

また、ワークデスクを同時に作成できるようになるので、スカージストーンを使ったアクセサリーが作成できるようになるので必ず作っておきましょう。

 

そびえ立つ城

目標 報酬
・キャッスルハートをレベル4にアップグレードして操作する フォームをアンロック:ドミネイトマウント

キャッスルハートのアプグレには、「ラジウム合金」と「プライマルブラッドエッセンス」が必要になります。

これらの入手・作成がかなり困難なので、地道にギアレベルを上げつつボスを倒していくことになります。

ラジウム合金

レベル60のボス「エンジニア ジーヴァ(第三幕)」がラジウム合金を作成できるレシピを持っています。

そしてそれを作るのに必要な「ヘドロ入り容器」を作れる「製造機」の設計図も同時に入手が可能です。

そのため、最終的にエンジニアジーヴァを倒すことが目標となります。

第二幕最終ボスの民兵隊長オクタヴィアンはレベルが58なので、一応はそれより強いことになります。

ラジウム合金・ヘドロ入り容器の作成素材として、「変異した油脂」と「テクノロジースクラップ」が必要になります。
これらは「南グルームロット」にいる敵を倒すと入手できます。
レベル帯がかなり上なので(50以上)、入手する際は注意。
ただし敵同士が争っていることが多いので、見ているだけで勝手にドロップしてくれることもよくあります。

プライマルブラッドエッセンス

プライマルブラッドエッセンスを作成するのに、ブラッドプレス機(上級)が必要になります。

これはレベル57のボス「ヴァンパイアハンターのジェイド」が設計図を持っているので、これを倒す必要があります。

「プライマルブラッドエッセンス」自体は「上等なブラッドエッセンス」が4つで作れるので、素材入手はそれほど難しくありません。

民兵隊長オクタヴィアン

民兵隊長オクタヴィアン

「エンジニア ジーヴァ」が倒せるレベルならば、第二幕の最終ボス「民兵隊長オクタヴィアン」を十分倒せるはずです。

報酬で鉄装備よりさらに強い武器が作れる「古のかまど」の設計図を入手できるので、早い段階で倒せるなら倒しておきたいところです。

これを倒すと第二幕が終了、トロフィー獲得となります。

 

ナイトフォール

目標 報酬
・ドミネイトマウントで馬を1頭制御する レシピアンロック:ヴァンパイア騎乗用鞍

先ほどのクエストの報酬で「ドミネイトマウント」が解放されたので、使用人と同じように馬に対して使うだけです。

これはすぐにクエストが終わるので、サッサと終わらせてしまいましょう。

 

武器・防具更新チャート

装備品の強化に関して、大まかですが何が必要でどれくらいのレベルが目安なのかをまとめておきますので参考にして下さい。

武器

  1. 鉄装備を作る
  2. 無慈悲な鉄装備を作る
  3. 魔法武器(必要であれば作る)

 

武器に関しては、まず鉄シリーズの武器が作れるのでこれを作りましょう。

次に無慈悲な鉄シリーズの武器を作ります。

これは「研究机」と同様に、「書斎」でレシピをアンロックしないと作れないので、アンロックに必要な「巻物」を多く入手しなければいけません。

使いやすい武器種が出るまで根気よくアンロックしていきましょう。

魔法武器に関しては、民兵隊長オクタヴィアンが持っている設計図「古のかまど」で作成できます。

ただしこれは素材で「魔法武器の破片」が必要になるので、面倒なら後回しでもいいかと。

エンジニアジーヴァまでなら無慈悲な鉄シリーズで十分だと思います。

無慈悲な鉄装備

■ギアレベル18

ボス(レベル) アンロック
闇の学者 マヤ(47) ・書斎(設計図)
・巻物(レシピ)

書斎を設置し、あとはひたすら巻物(75個で1つアンロック可)を使って無慈悲な鉄の武器をアンロックしていきましょう。

巻物作成は「紙」と「粗い糸」が必要になるので、同時進行で大量生産していくとアンロックが楽になります。

また、武器の他にも防具やアクセサリも多くの種類がアンロックできるので、ついでに防具も強化していけます。

魔法武器

■ギアレベル20~

古の~の武器

ボス(レベル) アンロック
民兵隊長オクタヴィアン(58) ・古のかまど(設計図)

モルティウム遺跡の商人やボスなどの強力な敵のドロップから、「魔法武器の破片」が入手できます。

これを「古のかまど」に必要素材と共に使用すると完成できます。

この武器は特殊効果が付随されており、さらに強化素材を使用するとギアレベルも強化できるようです。

防具・アクセサリ

防具
  1. ホロ-ファング装備を作る
  2. ギアレベル6装備(4種)を作る

まずは「織機」と「仕立て台」を設置して、ホローファング装備一式を作りましょう。

ただしこれはセットボーナスが無い装備になるので、一式そろえてもそれほど強くはなりません。

 

次に「厚革」を作れるようになると、

  • ダスクウォッチャー
  • クリムゾン騎士
  • ブラッドハンター
  • 闇魔術師

これらギアレベル6の防具シリーズ4種類が作れるようになります。

武器攻撃速度やスペル強化など、それぞれ補正される能力が異なった防具となります。

これらを作るにはホローファング装備が素材になるので、先にホローファング一式を作っておくのをおすすめします。

ホローファング装備

■ギアレベル5

ボス(レベル) アンロック
仕立て屋ビアトリス(40) ・織機(設計図)
・綿花の糸(レシピ)
・狩人の外套(レシピ)

盗賊王クインシーを倒していると、仕立て台とホローファング装備のレシピを手に入れているはずなので、まずは仕立て台と織機を設置します。

織機で「綿花の糸」を作り、仕立て台とホローファング装備作成の素材にします。

そして太陽光などの耐性も付けられる「狩人の外套」も合わせて作るようにしましょう。

ギアレベル6の防具
ボス(レベル) アンロック
闇の学者 マヤ(47) ・書斎(設計図)
・巻物(レシピ)
山の脅威フロストモー(53) ・厚革(レシピ)
・山の収納袋(レシピ)
  • ダスクウォッチャー
  • クリムゾン騎士
  • ブラッドハンター
  • 闇魔術師

これらはセットボーナスもあるので、一式でそろえられるとかなり強力です。

しかし書斎でランダムでアンロックしていかないとダメなので、巻物を大量生産して多くアンロックしていかないと一式そろえるのは難しいと思われます。

とりあえず種類バラバラでもギアレベルは上げられるので、各部位それぞれギアレベル6の装備にしておきましょう。

必要素材はそれぞれ「厚革」と「油脂」+各部位のホロ-ファング装備で作れます。

※足の防具なら足の部位のホローファング装備が必要

アクセサリ
  1. ダスクウォッチャーリングを作る
  2. スカージストーンペンダントを作る
  3. ギアレベル18のペンダント(6種)を作る

 

まずは、作成がまだならダスクウォッチャーリングを作りましょう。

次の作成のスカージストーンペンダントまでの繋ぎになります。

スカージストーンペンダント

■ギアレベル15

ボス(レベル) アンロック
影の巫女レアンドラ(47) ・ワークデスク(設計図)
・スカージストーン(レシピ)
・スカージストーンペンダント(レシピ)

影の巫女レアンドラを倒し、アクセサリ作成に使用するワークデスク・スカージストーン・スカージストーンペンダントのレシピを入手。

すぐに作れるので、環境が整ったら早速作りましょう。

ギアレベル18のペンダント(6種)
ボス(レベル) アンロック
闇の学者 マヤ(47) ・書斎(設計図)
・巻物(レシピ)
ガラス職人グレーテル(50) ・ガラス(レシピ)

こちらも無慈悲な鉄の武器などと同様に、書斎でレシピをアンロックしていきます。

今のところ確認できたのが、

  • ナイトのペンダント
  • ウォーロックのペンダント
  • ソーサラーのペンダント
  • ダスクウォッチャーのペンダント

など。

各種スペルパワー+攻撃速度やクリティカル確率アップなどの特殊効果が付随します。

ガラスを多く使うので、もし不足するならばガラス職人グレーテルを先に倒しておけば作成できます。

なお各ペンダントの作成は、スカージストーンペンダントを素材として使用します。

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「V Rising」の中盤攻略チャート②(民兵隊長オクタヴィアン討伐後~呪われた鍛冶屋シリル討伐・第三幕終了まで)について解説していきます。 その過程で作れる武器・防具の作成チャートも書いていきま[…]

中盤攻略②呪われた鍛冶屋シリル討伐まで

 

V Rising 攻略TOPへ

©2024 Stunlock Studios AB. All rights reserved.

最新情報をチェックしよう!