ボス「スカルペル」攻略のコツ

【Khazan】ボス攻略「スカルペル」倒し方のコツ|バイサル関門【ファースト バーサーカー カザン】

こんにちは、KOUです!
今回はThe First Berserker: Khazanボス「スカルペル」の倒し方のコツについて解説していきます。
スカルペルは第2形態まであってかなりクセと特徴があるボスになりますが、攻略自体はしやすい方だと思います。


■意思の丸薬を大量購入

レファラン山脈の攻略以降は、吟遊詩人から意思の丸薬を買い放題できます。
これがあるとボス戦がかなり楽になるので、苦戦する方は準備しておきましょう。
詳しくはこちらの記事を参考にして下さい↓

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「The First Berserker: Khazan」の意思の丸薬の入手方法について解説していきます。 意思の丸薬 意思の丸薬は、闘志3マスを消費して最大HPの50%分を回復できるアイテムと[…]

意思の丸薬

スカルペル攻略

スカルペル攻略

第2形態まであるボスとなりますが、第1形態を楽に倒せるようになれば、それほど苦戦するボスではないと思います。
疫病の状態異常攻撃をしてくるので、できればその対策をしておきたいです。

装備について

疫病対策

セット装備

疫病対策

  • 流浪する者シリーズ(3セット揃い)
  • 放浪者シリーズ(2セット揃い)

流浪する者シリーズを3セット、放浪者シリーズを2セット両方そろえると、疫病対策は万全になります。
防具全てをこれらで占めても、素早さはたぶんBを維持できると思います。

ただし、素早さAを求めるのであれば、指輪やネックレスで対策をする方が重量比率を下げやすいです。
最終的には気力勝負になってくるので、なるべく素早さを上げておく方が対応しやすいと思います。

指輪・ネックレス

指輪とネックレスは、それぞれ150の耐性が上がります。
よほどまとめて被弾しない限りは、この2つだけで十分対策できるかと思います。

※以下、入手が確認できた場所の紹介

■病が封入された指輪

・湖の街アルデビールのサブミッション「バルスの斧」
鬼剣「実験棟の地下」から進んだ先にある宝箱
※鬼剣「第2実験場」から戻った方が早いかも

■病が封入されたネックレス

・エルラバカ村のサブミッション「何故私たちを見捨てたのですか」
最初の鬼剣から少し進み、レバーで開けた牢の中にあります。

立ち回りのコツ

第1形態

基本は力技攻撃

第1形態は、基本的に剣と棺の力技攻撃が中心になります。
1つ1つの攻撃はそれほど速くなく見切りやすいですが、ディレイが多く攻撃頻度も多いので、あまり調子に乗って攻撃しまくると痛い目に合います。
気力が回復しないタイプなので、焦らずヒット&アウェイを繰り返し、少しずつ気力を削ってブルータルアタックを狙いましょう。

ガードと回避の使い分け

剣攻撃にはガード、棺攻撃は回避を心掛けると安定しやすいと思います。
剣攻撃は比較的見切りやすいのでジャスガがしやすい。
棺攻撃は疫病の状態異常とつかみ攻撃があるので、ガードするよりは回避で対応する方が安全です。

第2形態

第2形態

第2形態になるとHPは常に減り続け、気力は全く消費しないようになります。
そのため、逃げに徹してHPが無くなるまで待つという戦法はありです。

疫病攻撃が増える

基本的には第1形態と同じ攻撃が多いですが、棺や手の攻撃は疫病属性があるので、状態異常になりやすくなります。
攻撃をする必要はないので、常に距離を取って回避のみで対応していくのがいいと思います。

気力消費が激しく管理が難しいのであれば、「活力の欠片」を使用して気力回復速度を上げると、回避中心でも気力切れはそれほど起こらないと思います。
これも吟遊詩人から買い放題なので、意思の丸薬を買うついでにストックしておきましょう。

 

The First Berserker: Khazan 攻略TOPへ

© NEXON Korea Corp. & NEOPLE Inc. All Rights Reserved.

ボス「スカルペル」攻略のコツ
最新情報をチェックしよう!