VRising序盤攻略

【V Rising】序盤攻略チャート① 進め方【PS5】

こんにちは、KOUです!

今回は「V Rising」の序盤攻略チャートと進め方について解説していきます。

まず最初に何をしていったらいいか分からない方が多いと思うので、参考にして下さい。

※PS5版


ゲームスタート時か途中からでもサーバー設定の変更ができるので、これを行うと探索やクラフトなどの効率化に繋がります。

詳細はこちらの記事を参考にして下さい↓

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「V Rising」のサーバー設定のおすすめとやり方(ソロ・オフライン用)について解説していきます。 あまりやり過ぎるとゲームバランスを損なうこともあるので、今回ご紹介する内容を参考に自分の好みに[…]

 

序盤の進め方

クエストに沿って進める

ゲームをスタートしてからは、基本的に画面左上にあるクエストの内容に沿って進めていけばいいです。

クエストを消化していくことで、スムーズにゲームの進行と主人公の強化をしていけます。

 

報酬を獲得

目標のクエストを全て達成すると、画面左上に「獲得!」が表示されます。

「R3ボタン」で報酬を獲得できるので、表示されたらすぐに貰いましょう。

 

序盤のクエスト目標一覧と報酬

クエスト(報酬) 目標
死骸から資源を獲得
(レシピアンロック:骨の剣・ボーンリング)
・納骨堂を離れる
・骨を獲得(30個)
剣を振るう
(パークアンロック:新しいスペルスロット)
・インベントリを開く
・骨の剣を作成
・ボーンリングを作成
・骨の剣を使用して敵を倒す(3体)
魔法の習得
(パークアンロック:新しいスペルスロット)
・シャドウボルトで敵を攻撃する(2体)
防御措置
(レシピアンロック:ボーンガード衣服)
・血の儀式で敵の攻撃をカウンターする(2回)
・墓地から出る道を探す
野獣の革
(レシピアンロック:骨の斧・骨のメイス)
ボーンガード装備を作成
・チェストガード
・レギンス
・グローブ
・ブーツ
森の中へ
(レシピアンロック:ヴァーミン膏薬)
・骨の斧を作成
・骨のメイスを作成
集合
(設計図をアンロック:キャッスルハート)
・木材を獲得(300)
・石を獲得(300)
・クリーチャーをキルしてブラッドエッセンスを吸う(50)
闇の主権者
(設計図をアンロック:土台と壁)
・マップで理想の建設ロケーションを見つける
・建設メニューを開く
・キャッスルハートを建設して操作する
要塞化
(設計図をアンロック:太陽シェルターと収納箱)
・フローリングを設置して領地を拡大する(3マス分)
・柵を設置して領地を守る(3個)
太陽シェルター
(設計図をアンロック:初級レベルのクラフト&精製)
・木製の棺を設置
・小型チェストを設置
・霧火鉢を設置
狩りの準備
(アンロック:ブラッド追跡)
・製材所を建設して操作する
・簡素な作業台を建設して操作する
・より強力な装備品を作り、ギアレベルを上げる(20)
ブラッドハント
(設計図をアンロック:鏡)
・VブラッドメニューよりVブラッドの対象を追跡する
・Vブラッドを吸収することによって知識とアビリティを手に入れる
力への渇望
(アンロック:研究机)
・Vブラッドの持ち主をもっと狩る(3種)
・新しいスペルを探し、スペルブックメニューから装備する

 

最初のボス討伐までは、基本的な操作のチュートリアルがメインとなります。

  • 素材獲得
  • 装備品作成
  • 攻撃やアクションの仕方
  • 城の土台作りと初歩的な建設
  • ボスの討伐(探し方)

ゲームがスタートする墓地から森へ入って少し進む辺りまでが上記チュートリアルの場所になります。

ここからはチュートリアルで少し分かりにくい項目を中心に解説していきます。

 

死骸から資源を獲得

目標 報酬
・納骨堂を離れる
・骨を獲得(30個)
レシピアンロック:骨の剣・ボーンリング

ゲームスタート地点からは1本道なので、そのまま進めば納骨堂を出ることができます。

骨は倒したスケルトンのドロップアイテムを拾うとすぐに30個貯まります。

 

剣を振るう

目標 報酬
・インベントリを開く
・骨の剣を作成
・ボーンリングを作成
・骨の剣を使用して敵を倒す(3体)
パークアンロック:新しいスペルスロット

インベントリは「オプションボタン」で開けます。

メニュータブを「クラフト」の項目に切り替え、そこで骨の剣を作成できます。

必要素材は骨だけなので、既に持っていると思うのですぐに作れるはずです。

ボーンリングも同時に作成してしまい、あとは骨の剣を装備して敵を倒すだけです(作ったら装備状態になるはず)。

 

魔法の習得

目標 報酬
・シャドウボルトで敵を攻撃する(2体) パークアンロック:新しいスペルスロット

スペルスロットが解放されると、シャドウボルトのスキルが使えるようになります。

これは「L1ボタン」で発射できる、直線軌道の遠隔攻撃になります。

これを使って敵を攻撃しましょう。

 

防御措置

目標 報酬
・血の儀式で敵の攻撃をカウンターする(2回)
・墓地から出る道を探す
レシピアンロック:ボーンガード衣服

血の儀式

さらにもう一つスペルスロットが解放されると、「血の儀式」が使えるようになります。

これはカウンタースキルとなるので、発動時間中に敵から攻撃を受けるとカウンター攻撃することができます。

墓地から森へ

探索を進めていくと墓地から森へ行くことができます。

森の行先が東西2か所に分かれていますが、これはお好みで選んで問題ないと思います。

 

野獣の革

目標 報酬
ボーンガード装備を作成
・チェストガード
・レギンス
・グローブ
・ブーツ
レシピアンロック:骨の斧・骨のメイス

報酬でボーンガード一式が作成できるようになるので、手持ちの素材が足りているならば早速作成しましょう。

これからは様々な装備品を入手していけますが、防具を一式で装備するとボーナス効果付きのものもあるので覚えておきましょう。

 

森の中へ

目標 報酬
・骨の斧を作成
・骨のメイスを作成
レシピアンロック:ヴァーミン膏薬

報酬で骨の斧とメイスを作成できるようになるので、素材の骨だけで作れるのですぐに作ってしまいましょう。

 

集合

目標 報酬
・木材を獲得(300)
・石を獲得(300)
・クリーチャーをキルしてブラッドエッセンスを吸う(50)
設計図をアンロック:キャッスルハート

木材・石の獲得

  • 斧=木
  • メイス=石
  • 剣=植物

木材や石を入手するためにこれらの武器を使うと、多く・効率良く入手することができます。

武器には耐久度もあるので、なるべく適切な武器を使用して素材を入手していった方がいいと思います。

ブラッドエッセンス

ブラッドエッセンスは敵を倒すと入手できるアイテムで、50個はすぐに貯まると思います。

 

闇の主権者

目標 報酬
・マップで理想の建設ロケーションを見つける
・建設メニューを開く
・キャッスルハートを建設して操作する
設計図をアンロック:土台と壁

拠点の場所

ロケーションを見つける

上の画像のようなミニマップの白く囲まれた何もないエリア、朽ちた石の門がある場所だと城を作れる広さを確保できます。

朽ちた建造物や木などは破壊して整地できるので、とりあえずキャッスルハートを設置する必要な場所を開拓しておきましょう。

※木を切り倒すと切り株が残りますが、そこは無視して建設できます

拠点(城)にする場所ですが、なるべく全体マップの中央寄りの方が何かと便利だと思いますが、再建造が可能なので最初は森に入って少し進んだ辺りにとりあえず建造しましょう。

キャッスルハートの建設

「△ボタン」で建設メニューを開けます。

木などの障害物が無い十分な広さを確保できれば、キャッスルハートを建設できます。

キャッスルハートは先ほどのクエストで入手したブラッドエッセンスを使用して機能させることができます。

キャッスルハートのメニューから手持ちのブラッドエッセンスを移動させましょう。

★キャッスルハート設置数の追加

キャッスルハートはデフォルト設定では2か所しか設置できません(全体で2か所しか拠点を作れない)。
オフラインでゲームを進めるのであれば、最大数である5か所設置まで設定変更で増やしておくことをおすすめします。

 

要塞化

目標 報酬
・フローリングを設置して領地を拡大する(3マス分)
・柵を設置して領地を守る(3個)
設計図をアンロック:太陽シェルターと収納箱

フローリングと柵の設置

報酬で土台と壁が作成できるようになったので、フローリングと柵を設置していきます。

「△ボタン」の建設メニューからフローリングを選び、キャッスルハートに隣接した場所に設置できます(整地できている場所に可能)。

これが自分の領地となり、拠点の範囲となります。

柵(壁)はフローリングの外周に設置が可能。

城のクラフト中にも敵が侵入してくるので、入って来れないような場所に設置していった方がいいかと。

 

太陽シェルター

目標 報酬
・木製の棺を設置
・小型チェストを設置
・霧火鉢を設置
設計図をアンロック:初級レベルのクラフト&精製

素材はすぐに作れるほど持っている頃だと思うので、それぞれ早速作って設置してしまいましょう。

「木製の棺」は、体力回復と死んだ時のリスポーン場所として機能します。

「小型チェスト」は余った素材・アイテムを入れておいたり、ボス討伐など長距離の遠征に出かける時などに、大事なものを預けておくと万一の時にロストしないで済むので、多めに作成しておきましょう。

「霧火鉢」を設置して火を焚いておくと、一定の範囲は昼間でも太陽に焼かれることがなくなります。

屋根ができるまではこれを使用して拠点でクラフトをするようにしましょう。

 

狩りの準備

目標 報酬
・製材所を建設して操作する
・簡素な作業台を建設して操作する
・より強力な装備品を作り、ギアレベルを上げる(20)
アンロック:ブラッド追跡

城の建築物や装備品が新たに作れるようになりました。

製材所・簡素な作業台を作成し設置、そこから作れる素材や装備品を入手しましょう。

プレートボーンガード一式(チェストガード・レギンス・グローブ・ブーツ)と強化された骨の武器(剣・斧・メイス・槍)をそれぞれ作成して装備すれば、ギアレベルは20を超えると思います。

必要素材の「硬い獣の皮」は、オオカミなどの動物を狩れば入手できます。

 

ブラッドハント

目標 報酬
・VブラッドメニューよりVブラッドの対象を追跡する
・Vブラッドを吸収することによって知識とアビリティを手に入れる
設計図をアンロック:鏡

白狼アルファ

タッチパッド入力のメニューから「Vブラッド」を選択し、狩りたいボスを選んで「×ボタン」で追跡が開始されます。

最初は一番弱い「白狼アルファ」と戦いましょう。

 

ボスの方向

追跡対象のボスの場所は、一定間隔で表示される血しぶきの方向で示されます。

 

白狼アルファの場所

最初のボスである「白狼アルファ」は、画像の場所のオオカミの巣で出現します。

しかしまれに巣から離れて付近の道を徘徊していることもあるので注意。

白狼アルファとの戦い方

基本的に「L1」スキルのシャドウボルトで遠隔攻撃しつつ、ヒット&アウェイで近距離攻撃を繰り返しましょう。

オオカミが複数出現したらスキを見て倒していきます。

ボスの攻撃自体は単調なので、無理をせずHPが減ったら回復をして立て直しましょう。

 

ボスを倒すとVブラッドを吸収し、オオカミ変身のスキルが解放されます。

オオカミに変身すると移動力が大幅に向上するので、探索がより捗ります。

 

■続きはこちらの記事をご覧下さい↓

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「V Rising」の序盤攻略チャート(白狼アルファ討伐後~盗賊王クインシー討伐・第一幕終了まで)について解説していきます。   ゲームスタートから白狼アルファ討伐までの攻略チャー[…]

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「V Rising」の中盤攻略チャート(盗賊王クインシー討伐後~民兵隊長オクタヴィアン討伐・第二幕終了まで)について解説していきます。 その過程で作れる武器・防具の作成チャートも書いていきますので[…]

関連記事

こんにちは、KOUです! 今回は「V Rising」の中盤攻略チャート②(民兵隊長オクタヴィアン討伐後~呪われた鍛冶屋シリル討伐・第三幕終了まで)について解説していきます。 その過程で作れる武器・防具の作成チャートも書いていきま[…]

中盤攻略②呪われた鍛冶屋シリル討伐まで

 

V Rising 攻略TOPへ

©2024 Stunlock Studios AB. All rights reserved.

VRising序盤攻略
最新情報をチェックしよう!