こんにちは、KOUです!
今回は「ユニコーンオーバーロード」の序盤のおすすめの進め方と攻略について解説していきます。
序盤の山場である、メインクエスト「司祭の行方」のクリアまでにやっておきたいことなどを紹介します。
序盤攻略 目標
最序盤はレベルが低く仲間も少ないので、レベルを上げつつ仲間を増やしていくことが最大の目標となります。
その際、部隊数・ユニット編成数の増加や、お金や装備、名声・勲章などを集めていくことも重要です。
レベル上げ
序盤のレベル上げに関しては、クエスト進行の際に表示される「敵のレベル」に合わせてクエストをクリアしていけば、特にレベル上げなど意識せずに順調にユニットを育てていくことができます。
フィールドを探索し、敵のレベルを参考にしながらクエストを進めていくとよいでしょう。
目安としては、表示されているレベルより-1以上は欲しいところです。
※ただしプレイする難易度にもよります
ロイヤルオーダーを使う
アレインのブレイブスキルの「ロイヤルオーダー」を使うと、戦闘後にもらえる経験値を大幅にアップすることができます。
特にボスを倒した時はかなり多くの経験値をもらえるので、トドメをさす前に必ず使っておきたいです。
ブレイブポイントを2消費しますが、難易度ノーマルまでなら十分余裕があると思います。
新兵武器を装備する
新兵の短剣などの「新兵シリーズ」の武器は、それぞれ経験値アップ効果がある武器となります。
特に目ぼしい強い武器が無い時は、新兵装備で経験値を増やすことを優先すると、効率良くレベルを上げられます。
仲間を集める
最初はかなり仲間が少ないので、クエストをどんどん進めていって仲間を多く集めたいです。
序盤はほとんどのクエストがクリアする度に仲間になります。
砦で汎用ユニットを雇用することもできますが、勲章を消費する上に親密度によるイベントなどもないので、なるべく固有ユニットを多く集めていった方がいいです。
ただしクエストクリアが難しく、敵と相性がいいジョブのキャラを補充したい場合は、雇用するのもありです。
しかしユニットを入れる枠が序盤は少ないので、固有ユニットだけで十分穴は埋まります。
ジョセフの扱い
ジョセフは最初からレベルが20で序盤は経験値がほぼ入らないので、育成面を考慮するとそこまで積極的に戦闘をする必要はないです。
ただしかなり強いので、苦戦するようなら部隊の弱点を補う形で入れるのもいいかと。
私はジョセフとそのクエストで使うつもりがないもう一名とで部隊を組ませ、本拠地が襲われた時に出撃して防衛させる役割で使いました。
本拠地を放置していると度々敵の増援に襲われるので、ジョセフを本拠地に置いておくだけでだいたいの敵を撃退してくれます。
部隊数・ユニット編成数を増やす
砦が解放されると名声ランクに応じて、ユニット数・ユニットの最大編成数の拡大やクラスチェンジなどの機能が解放されていきます。
名声は初期値「E」ランクから始まりますが、まずはユニット数の拡大が行える名声「D」まで目指しましょう。
ユニットの最大編成数を3から4に増やすには、名声「C」ランクが必要となりますが、メインクエスト「司祭の行方」をクリアできるレベル8辺りまでは最大3名でも十分戦えます。
ただし枠を拡大するには「勲章」が必要となるので、保持しているキャラ数と比べながら必要に応じて増やしていきましょう。
■ユニット数より編成数を優先
序盤は手持ちの勲章が少ないので、ユニット数をむやみに増やすよりは編成できる人数を増やすことを重視しましょう。
スタミナ管理が少し難しくなりますが、少数精鋭型の方が安定して進めやすいと思います。
クリアに最低限のユニット数を確保しつつ、なるべく3名ずつになるように編成していきましょう。
序盤の進め方(コルニア)
序盤はスタート地点からそのまま海岸沿いに南へ進んで行き、国境辺りから東に向かって進んで行くルートが適性レベルに沿って進められます。
クエストをクリアしたら行ける範囲が広がるので、次に行けるクエストの中から敵のレベルが低いところから順に攻略していきましょう。
また、街で納品をして船で行けるところを増やしたり、採掘場に行けるようになったら強力な装備も手に入ります。
クエスト進行目安(司祭の行方まで)
- 【メイン】一角獣の指輪
- 【メイン】決起の矢先
- 【メイン】編成人数の拡張(2→3)
- 【メイン】装備変更
- 【メイン】軍備の調達
- 【サブ】孤高の反抗者(目標LV3)
- 【サブ】三角獣の蹄跡(目標LV4)
- 【サブ】天翼騎士(目標LV4)
- 【メイン】沼地の魔女(目標LV5)
- 【解放】城塞都市バールバチモ解放戦(目標LV5)
- 【サブ】傭兵の腕試し(目標LV6)
- 【サブ】騎士団領奪還(目標LV6)
- 【サブ】盗賊退治(目標LV7)
- 【メイン】司祭の行方(目標LV8)
適正レベルに沿って進めば、上記の通りの進め方が目安になります。
仲間補充、ユニットの拡充に必要な名声、そしてお金なども必要分は手に入ると思います。
※採取や納品などの探索や拡充要素も積極的におこなうこと
司祭の行方までは、戦い方や各ジョブの特徴を掴んだりする大きなチュートリアルとも言えるので、ゲームシステムを学びながら進んでいくことになります。
上記クエストは、主に固有キャラが仲間になるクエストを紹介しています。
その他にも行ける低レベル目安の解放系のクエストは、ルノーを仲間にしやすくするために司祭の行方をクリアしてから進めるのをおすすめします。
こんにちは、KOUです! 今回は「ユニコーンオーバーロード」のルノーを仲間にする方法と加入条件について解説していきます。 おそらく紹介する通りにやれば仲間にすることができると思うので参考にして下さい。 ルノ[…]
こんにちは、KOUです! 今回は「ユニコーンオーバーロード」のガレリウスの倒し方(メインクエスト:司祭の行方)について解説していきます。 序盤最大の強敵で一見難しそうに思えますが、実は簡単に倒せてしまうので参考にして下さい。 […]
司祭の行方クリア後は・・
エルヘイムとドラケンガルドの2つのメインクエストが登場します。
エルヘイムのクエスト「迷いの森」は、通り抜けるだけでクエストが終了する上にロザリンデを仲間にできます。
ただし適正レベルはドラケンガルドの方が下になるので、一旦ロザリンデを仲間にしてからドラケンガルドへ向かうのをおすすめします。
©ATLUS ©SEGA